10 /01
2012
怖いアニメだ~((((;゜Д゜)))
家路が聞こえてきたらすぐに帰らないと…
日没時間切れ。僕らのあの日の旗とりゲームはまだ終わっていない…
少年の目にはなにが見えるの?
田舎の美しい田園風景。子供が怖がる猫だまし。
茨城には妖怪がいるんですね(((((Σ(°Д° )))))
そして千年後!神栖66町目。田んぼきれい。
炎を操ってみなさい。
選ばれてしまった少女、渡辺早季(種田梨沙)。
煩悩を焼き尽くす?呪力を失った?みんな魔法使いなの?超能力?
この学園・和貴園では、卒業しないで途中でいなくなる生徒がいる・・・((((;゜Д゜)))扉の向こうの中庭にお墓が…!
卒業できなかったら猫だましが迎えに来る!
一体なんの訓練をさせられているの…?
誰も逆らえない町の掟。
「わたし、もう子供をなくすのは嫌よ!」それから数日後、天野麗子の姿が、学校から消えた。いやああああああ!どこ行っちゃったの~。゚(゚´Д`゚)゚。
とっても不気味な雰囲気(>д<)
日本的な舞台が怖いですねw室内の画面がずっと暗くて閉鎖的な感じがでてる。
原作は貴志祐介なんですね~!
傲慢は業の種を巻く
孤独は、業の苗床になる追い詰められた人間心理が見ごたえありそうですね。
この世界の秘密も気になります(゚ω゚;)
⇒新世界より その他の商品も見る
- 関連記事
-
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
よくわからないと言うのが率直な感想ですが、不安感と言うか圧迫感と言うか閉塞感と言うか、それらを掻き立てるような空気感は嫌いではないですね。どのような展開が待っているの ...
『1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる人口3000人ほどの町・神栖66町。和貴園と呼ばれる小学校に通っていた早季は、潜在的に人間に備わった超能力"呪力"の発現のため...
ラノベでない小説原作のアニメ化。
未来の話だけどホラーものぽいですね。
3話くらいまでは主人公たちの12歳のお話。
それから14歳になってからが本番のようであります。
公式
新世界より 第1話 「若葉の季節」感想
落ちこぼれたらいなくなる?
1000年後の茨城、呪力、怪しげな儀式と、注連縄に囲まれた町。
端正な映像でぜんぜん知らない世界に放り込まれて、
真偽の定かでない話を聞くというぞ...
新世界より 第1話。
2012秋アニメ感想第1弾は、
SF長編小説が原作の超弩級エンターテインメント。
以下感想
秋アニメ第1弾!
原作は未読です。
雰囲気は良かったと思いますし、今後の展開に期待しています。
1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる
人口3000人ほどの町・神
しょぱなからおどろおどろしい雰囲気が包み込む作品の雰囲気とは裏腹にお目目がデカイことデカイこと超能力が普通にある世界でそこを育む学校だけど、呪力ってのはダメなのか何やら...
感想 : それほど期待しないで見ましたが 『テンポ・作画・構成』 すべて高水準でした
続きが気になる展開 でした
惜しむらく...
まだまだ分からないことだらけ。
この世界観、好きだなぁ。
「新世界より」 一 [Blu-ray](2012/11/30)種田梨沙、十川誠志 他商品詳細を見る
偽りの神に抗え。「若葉の季節」あらすじは公式より。1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる人口3000人ほどの町・神栖66町。和貴園と呼ばれる小学校に通っていた早季...
[新]新世界より 第一話
『若葉の季節』
≪あらすじ≫
1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる人口3000人ほどの町・神栖66町。和貴園と呼ばれる小学校に通っていた早
卒業できなかったらネコダマシが迎えに来るって・・・現在よりも1000年後の世界、かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に位置する小さな町、神栖66町。『力』に目覚めた渡辺早季は和 ...
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/10/post-145d.html
【若葉の季節】
公式で既にある程度ネタバレしている感はあるが、とりあえず少しまとめてみようか。
Amazon.co.jp ウィジェット
新世界より
第01話 『若葉の季節』 感想
次のページへ
またとんでもないアニメがはじまったなー。これは期待大!
新世界より 第1話 「若葉の季節」 感想です
よくわからないけれど
なんだか面白そうです
秋アニメ感想の第一弾は、期待のSF作品です。 新世界より 第1話 『若葉の季節』 のレビュー。 原作小説は未読です。
物語の設定は、今から1000年後のようです。
なのに、1000年前のような雰囲気です。
田んぼばかりに、地域を区切るかのようなしめ縄・・・
かつては茨城と呼ばれていた神栖66町。
...
目でかっ!! テレ朝のアニメって縁がなかったのか、猫型ロボットアニメとオマセで生意気な子供アニメしか印象にないな、そういえば。 現代の東京っぽいところで、突如として人がピ
目でかっ!! テレ朝のアニメって縁がなかったのか、猫型ロボットアニメとオマセで生意気な子供アニメしか印象にないな、そういえば。 現代の東京っぽいところで、突如として人がピ
これは中々難しい題材ですね
人間が呪力を手に入れた1000年後の世界。 上級学校に通う5人の少年少女にふりかかる運命とは? 2008年、第29回日本SF大賞受賞作品が注目のアニメ化です。(冒頭) なにげない日常...
舞台となるのは1000年後の茨城県にある神栖六十六町。
そこは豊かな自然があり、数十の水路が町の中を縦横無尽に張り巡らされている因習漂う地。
町の中と外は、八丁標という注 ...
新世界より(1) (講談社コミックス)(2012/10/09)及川 徹商品詳細を見る
貴志 祐介先生の書かれた小説が原作なのですね。遠い未来世界が舞台なようですが、科学文明とは別のモノが立ちあ
原作ずっと気になってたけど、アニメ化するということで読まずにおいた作品。
コメント
No title
茨城には妖怪がいるの?
会ったことないけど・・・って、私が妖怪化してるかもなぁ
2012-10-01 22:38 さくらんぼうず URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2012-10-01 23:28 編集
管理人のみ閲覧できます
2012-10-04 11:20 編集
さっそくこわい雰囲気が
いったい何がおこったの?
1000年後の世界は一見平和ですね。
この先よからぬことがおきそうで、次回をまつことにします。
2012-10-05 00:58 mkd(ピンポイントplus) URL 編集