氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」感想

氷菓
05 /14 2012
いざ千反田邸へ─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ

日本家屋!広!めっちゃ豪邸!
なんか惨劇が起こりそうw
新緑と空の色きれい~♪
部屋の奥のほうに光が入らなくて暗かったり、細かい!

45年前の古典部の真実を探る現古典部メンバー!
過去と出会えば、今の自分と向き合うことに繋がるのかな?

福部 里志(阪口大助)もへらへらしてるように見えて複雑な人物造詣なんですねΣ(*゚д゚*)
自分自身が薔薇色だから何者の影響も受けない。

誰にも染まらないショッキングピンク・・・自分だけで完結してるなら、恋も成長もしない。なににも夢中になれないなら、なんか寂しいかも・・・(;´・ω・`)
どこか冷めてる折木 奉太郎(中村悠一)となんか似てる。
でも世界は謎がいっぱいで、きっとまだ出会ってないだけですよね。これから見つけてく物語。

千反田 える(佐藤聡美)ちゃんの伯父さん、関谷 純がなにを言ったのか。
45年前の古典部でなにがあったのか。
関谷純が英雄になり、学園を去らなければならなかったのはなぜなのか。

文集に「氷菓」って名づけたのは伯父さん。どんな想いをこめたんだろう。。。

文集と月報を手がかりに推理します!検討会!
そんなん分かるわけないーと思ったけど、意外とわかるもんですねΣ(。・Д・。)
推理イメージ映像が推理する人によって違うー!淡々と進む話し合いだから映像凝ってるのかな。
折木くんだけ風になびいたり時計のモチーフが異様にかっこよくて、意外とナルシストなのかと思ってしまうw
傷つくのが嫌だから、ありのままの自分を見せるのが怖いから、飛び込めないっていうのあるのかも。

伯父さんが学園を去った時期などを照らし合わせると、ちょうど文化祭の季節。
そして時代は学生運動真っ只中!
古典部部長の関谷純がリーダーになって学園側と闘争していた!だから退学処分になった・・・?


伯父さんは学園側の文化祭縮小と戦ったのではないか。
それぞれが調べた情報を分析し、神山高等学校側との激突時期6月(文化祭を考える会)と退学の時期10月のずれも、折木くんの名推理で解決。
確かめてないからぜんぜん違ってる可能性もあるけども・・・あとは当事の関係者に聞けば完璧ですね!

おにぎり作るエプロンえるちゃんが可愛かった♪
揺れるポニテの後姿萌え~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

⇒氷菓 その他の商品も見る
関連記事

コメント

非公開コメント

さすが空子さん。鋭いですねb 私も折木が本当の事を全て伝えているとは思っていないんです(多分、えるちゃんを気遣って隠している)。何より、えるちゃん自身が気づいているように、『何故私は泣いたのでしょう?』の答えになっていないからなのです。では、えるちゃんが泣いた理由とは何なのか?今夜も妄想に明け暮れてみたいと思いますw

えるちゃんが泣いた理由を普通に考えれば、叔父は全学のスケープゴートにされたのだと思います。ただ、それを幼いえるちゃんが理解出来たかというと、答えはノーでしょう。では、えるちゃんは何故泣いたのか?それは、叔父が在籍していた古典部に関わる質問に対する回答によるものでした。では、今の段階で判っている事を列記してみます。

01.叔父は文化祭短縮回避を代償に全学代表として退行処分となった?
02.何故、全学代表になったのか?
03.叔父は全学代表を望んで就任していたのか?
04.全学代表と古典部に在籍していた事に関連性はあるのか?
05.古典部には『氷菓』という文集が存在している。
06.『氷菓』というタイトルは叔父が付けたものだった。
07.『氷菓』というタイトルには叔父のやり切れないメッセージが含まれているのでは?
08.何故、退行処分となった叔父が文集のタイトルを付ける事が出来たのか?
09.叔父は英雄になったと同時に退行になっている。
10.文集のバックナンバーが図書室で保管されてなかった理由。
11.文集について質問した時に見せた教師の微妙な反応。
12.文化祭の名称が『カンヤ祭』と呼ばれる理由は?

さて、それでは謎解きを始めましょう!!まず、先回のえるちゃんの告白から直ぐに判ったことは12の『カンヤ祭』の由来です。これは非常に簡単な語呂合わせで、カンヤ ⇒ カン・ヤ ⇒ カン・タニ ⇒ セキ・タニ ⇒ 関谷 となります。要するに、えるちゃんの叔父の名前を音読みにしたものなのです。まあ、これに関しては恐らく多くの方が思い至っていると思いますので次に行きます。では、01~03についてですが、何故、叔父は全学のスケープゴートにされたのか?恐らくは自分では望まずに・・・では無いかと思うのです。多分、ジャンケンかくじ引きによって決められたのでは無いでしょうか?でも、叔父が全学代表となった事で文化祭の短縮は免れた。だから、叔父は今でも09で示すように『英雄』になったのだと思います。そして、英雄には史跡を残す権利が与えられた。それが、06の文集タイトルを決める事が出来るという権利だったのかもしれません。だから、05のように古典部には『氷菓』というタイトルの文集が作られた。でも、学校側が折れたのにはそれなりの損失があったからなのだと思うのです。つまり、授業のボイコットや窓ガラスの破壊など・・・学校側にとっては看過出来ない問題を起こしたのだと思うのです。つまり、全学にとっては英雄でも、学校側としては姦雄なのです。姦雄には責任を取らせる必要があった。だから代表者である叔父を退行処分とした。よってそのような者が英雄視されている文集など大事に保管する訳にはいかなかった。だから10と11で示すように学校側は冷淡な対応を取っているのだと思います。さて、これで判るように文集のタイトルは後付の設定だというのが判ります。よって、04の答えはノーとなります。さてでは、06で示すように、何故叔父は『氷菓』というタイトルを付けたのか?それが、叔父のやり切れないメッセージだとしたら?そして、それが創刊号に記されているとしたら?もしそうだとするならば、真相を暴かれたくない当時の学生たちは創刊号を隠蔽したのではないでしょうか?では、07で示すようなメッセージとは何なのか?これは正直自身が無いのですが、次の2つのうちどちらかだと思っています。

1.『氷菓』とは氷菓子の事で、氷の甘いお菓子である。
2.『氷菓』とは英名でアイスクリームを顕す。

1については、甘い罠に嵌って氷付けにされたというメッセージだと思います。つまり、交換条件として何かメリットがあったのではないでしょうか?でも、それに吊られた為に退行処分という取り返しのつかない事態を招いてしまった・・・。次に、2については、『氷菓』というタイトルが暗号だとすると、『アイス』と『クリーム』では意味が通じません。その為、『アイス』と『スクリーム』にしてみると、『氷』と『叫び』になります。つまり、『叫びを封じられた』と意訳出来ると思うのです。もし、2が答えだとするならば、感受性の強い幼いえるちゃんにとっても恐怖だったかもしれません。『氷菓ってどういう意味?わたし気になります♪』『苦しくて叫びをあげたいのに声に出せないことだよ・・・。』

あ、ちなみに今回のは全く自信が無いですw 何しろ、以下のキーワードでgoogle先生に問い合わせたのですが、1件もヒットしませんでしたからねw

・氷菓 ネタバレ 関谷 黙殺

でも、カンヤ祭については以下のキーワードでいきなりヒットしたので恐らく合ってると思いますb

・氷菓 ネタバレ 関谷 カンヤ

折木も里志も自分の色があって良いな~・・・。私なんて多分、無色透明だと思います(泣

おぉ、空子さん鋭い。あれだけ畳み掛けるような早い展開でもしっかりと軸を見定めていらっしゃる。原作組でさえも早っ!って思うくらいなのにw

>>傷つくのが嫌だから、ありのままの自分を見せるのが怖いから、飛び込めないっていうのあるのかも。

なるほど。どうして省エネホータローが確立されたのか気になりますよね。自分の色の話と一緒に明かされたするのかな。ただの生まれつきだったりしてw

氷菓の謎は追々解き明かされるでしょうからその時を待つとして、ここでボクのオススメの曲を紹介~♪(いきなり何だ)
http://youtu.be/P3rg2MF0w2I
ぶっちゃけバンドも曲も内容も氷菓とは一切関係ないです。えぇバンドも曲も内容も。ただタイトルは…おっと誰か来たようだ。

ずっと淡々と進んでいく物語に演出という息吹を与えてくれる京アニさんには感激してます。ポニテのえるとか、ジト目の摩耶花とかポニテのえるとかポニテのえるとか(ぁ)。誰かポニテエプロンでおにぎり作ってくれないかな~?チラッチラッ?

おおお~!
すっかり出遅れてしまったけど
他の方のコメントに興味深々。
もっと浅い話かと思っていたら
なにやらきな臭くなって来ましたね(笑)

最近忙しくて中々リアルタイムで観れなくて
古い記事にしかコメント出来ないけど
見方を変えて見てみようっと(笑)

ありがとね☆

お返事です♪

■もっさんへ
コメントありがとうございます♪
妄想すごいです~!
もっさん鋭すぎです♪
えるちゃんが泣いた理由、わたしも気になります(p`・ω・´q)

カンヤ祭はおじさんの名前だったんですね!
わ、おじさん自分から進んで英雄になったのかと思ってました・・・
スケープゴートだなんて可哀想です(´;ω;`)

やっぱり『氷菓』のタイトルには深い意味があるんですね。。
その答えだと確かに怖いし悲しいです。
当時の生徒たちは今は後悔してるんでしょうか・・・

謎解きとても分かりやすくて面白かったです♪
アニメでの解答が楽しみです(*´∀`*)

無色透明、素敵じゃないですか~♪
透明で曇りのない目で、いろんな事を見ることができるんだと思います。
とてもキレイな心だと思います(●´ω`●)

たくさんコメントありがとうございました♪


■龍ちゃん。さんへ
コメントありがとうございます♪
鋭くないですよー(*/ω\*)ありがとうございますw
省エネホータローの理由、わたし気になります!
生まれつきならしかたないですねw

わぁ、オススメの曲ありがとうございます♪
すごく素敵な曲ですね~。+゚(*´∀`*)゚+。。*゚
タイトルがwかわいいです♪
紹介してくれてうれしいです(。>∀<。)

演出が凝ってて見てて面白いですよね♪
ポニテのえるちゃんもジト目の摩耶花ちゃんもとっても可愛いです(*´ω`*)
www私もおにぎり食べたい!


■ROUGEさんへ
コメントありがとうございます♪
想像より重い過去みたいですね~><
切ないです・・・

古い記事でも嬉しいですよ♪
体調気をつけてくださいね。

惨劇起こりそうってミステリー見すぎですw

人によるイメージの違い面白かったですね。
論理的で明確なイメージであったり抽象的なイラスト的なイメージであったり頭の中ってあんな感じで違うのかな。

女の子の手作りおにぎりいいですね。美味しそうだったな~。

ぷっくるさんへ

コメントありがとうございます♪
きゃーほんとだww
ミステリー好きです(*´ 艸`*)

ぜんぜん違うイメージで面白かったですね♪
それぞれのキャラにあってて(●´∀`●)
みんなの頭の中覗いてみたいですw

おにぎり、具材もいろいろで美味しそうでしたね♪
エプロン似合ってて可愛かったです(*´ω`*)

●うわ、管理人様筆頭にみんな凄いな…w推理パート、チャッチャカ進められたから「あ、そうなの?」程度にしか観れんかったぞwあとは、「おにぎり美味そうだな…緑のは野沢菜…え、高菜かぁ~(笑)」とか「伊原のフクラハギ、エロ可愛いなぁ…モッチモチじゃねーか…ゴクリ。」とか「里志は一歩間違えたら[おネエ系]寄りなキャラ造形だなぁ…」とか「千反田の制服だぞ折木!クンカだ!男ならクンカしろ、折木~!」とか「折木の羽川的な決め台詞『たまたまだ…///』をイントネーション変えて脳内再生したら笑いが止まらんなぁ…」とか「ああ、濡れた木の葉と[あの時泣いた自分]を重ねてんのか…粋だな」とか、そんな感じー。
●あと、折木に(いつもの)がぶり寄りした千反田の腰から尻にかけてのラインが美しかったかな。あはっ☆折木は考える時に、前髪を弄る癖があるのが面白いね。探偵とかの歴代推理者って、みんな思案する時って固有のアクションやるじゃない?逆に考えると、なにかしら決まったアクションすれば脳も活性化されるって事か…?今度から「氷菓」観る時は、鼻でもほじりながら観てみるか…。「ほべひはん、はたひ、ひびばびばふっ(折木さん、私、気になります…ホジホジ。)」
●物語の舞台、岐阜高山がモデルだから親近感わくんです!だがやば、よふじばばびべぼっ!(高山、良く知らないけどっ!…ホジホジ。)

トラックバック

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」

氷菓の第4話を見ました。 第4話 栄光ある古典部の昔日 氷菓創刊号が見つからなかったため、古典部の過去を探ることが古典部員の最優先事項となった中、えるは奉太郎達古典部員を自宅に誘い、検討会...

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」 感想!

歴史的遠近法の彼方で古典になっていく。

「氷菓」第四話視聴後のツブヤき

 …酢昆布が出て来ない、だと?  「氷菓」四話、以下、お話と感想(…場面――前回の続き)。…夕刻、下校時。  並んで帰る奉太郎とえる(…ヒロイン、自転車押してる)。 ...

氷菓 #4

【栄光ある古典部の昔日】 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]出演:中村悠一角川書店(2012-06-29)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 仮説を立てろ!みんなで推理! 

氷菓 第04話 「関谷純の軌跡。ぼくらの5日間戦争!!」感想

「くぴゅん」くしゃみがかわいいエル。福部 里志(ふくべ さとし)と伊原 摩耶花(いばら まやか)を巻き込んで伯父のナゾを解いてもらいます!今回は解決編!ついに関谷純の行動があきらかに!!

氷菓 第4話 感想「栄光ある古典部の昔日」

氷菓ですが、折木奉太郎たちは千反田えるのオジである関谷純の秘密を探ろうとします。文集に書いてある片言隻語から、いろいろと推理しますが、英雄から伝説になった先輩が何をやらかしたかは分かりません。 えるは、文化祭にやって来た、いわゆる不良という方々を排除し...

氷菓 第4話

「栄光ある古典部の昔日」 いつかお前の中でも時効になっていくのかなぁ… 今の気持ちを時効にする事は出来ないえる 思い切って里志と摩耶花に手伝ってもらう事に… 本格的に古典部の活動… 45年前の叔父さんの事件を解決するために、えるの自宅に集?...

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」 レビュー・感想

45年前、関谷純の起こった出来事、4つの資料、それらを結ぶものは・・・?考えろ。 えるの叔父・関谷純と氷菓の謎に(嫌々ながら)挑む折木奉太郎、果たして彼はその答を導き出せる ...

氷菓 -HYOUKA- 第04話 感想

 氷菓 -HYOUKA-  第04話 『栄光ある古典部の昔日』 感想  次のページへ

氷菓 4話「折木奉太郎の推理力は素晴しい!」(感想)

古典部の文集「氷菓」に 断片的に匂わせる事の真相とは? かつての学校で何が起こったのか。 推理的な部分がますます面白くなりました。 推理の進展とともに距離が近づく感じにみえる 千反田さんと折木の関係も面白いです。  

氷菓 第四話「栄光ある古典部の昔日」

氷菓 第四話「栄光ある古典部の昔日」です。 今日は、早めに仕事始めないといけない

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想

古典部に纏わる過去の謎を終え―

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」

 データベースは結論を出せないんだ。

氷菓 第04話

関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第4話 栄光ある古典部の昔日創刊号だけ抜けていた文集果たして見つけることができるのか。このままじゃどうにも埒が明かないということでえるは奉太郎に相談した内容を里志や摩耶花にも話すことにそのことで古典部の過去を探ること...

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」

あらすじ・・・奉太郎たちを自宅に誘うえる。えるは奉太郎たちのために一生懸命に振舞う。思わず彼女の部屋を見てしまった奉太郎、おお、何と言うことだ!?

氷菓 第4話 5/14 あらすじと感想 #hyouka #氷菓

 5W1Hの解法と残された疑問。  結局、文集第1号は発見されなかった。奉太郎くんと一緒に下校するえるちゃんは、話しているうちに、叔父さんの件が自分の中で時効になってしまう危険性に気付きます。...

氷菓 第四話「栄光ある古典部の昔日」

謎は解けたんじゃ?? 最もっぽい解答で みんな納得した感じだったけど 気になりますっ娘はまだ… 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]角川書店 2012-06-29売り上げランキング : 115Amazonで詳しく見るby G-Tools

氷菓 第4話 あらすじ感想「栄光ある古典...

私、気になります----------!!45年前に何があったのか?えるの叔父が言った言葉を思い出す為、奉太郎だけでなく、里志、摩耶花の力も借りることに。古典部の過去を探る。これを古...

氷菓 第4話 あらすじ感想「栄光ある古典部の昔日」

私、気になります----------!! 45年前に何があったのか? えるの叔父が言った言葉を思い出す為、奉太郎だけでなく、里志、摩耶花の力も借りることに。 古典部の過去を探る。 これを古典部の活動にして、今度の文集に載せてはどうかと提案する奉太郎。 な...

氷菓 #04「栄光ある古典部の昔日」

文化祭が5日間とかねーよwww 凄い時代だったんですねぇ。模擬店もないのに5日間って凄いと思う。 今は2日ですけど、体育祭と一緒にやっちゃう学校でも平日に5日ぶつけるって無いよなぁ。 体育祭⇒合唱コ...

『氷菓』#4「栄光ある古典部の昔日」

「45年前に、 古典部に起きた事件について考えたいと思います」 肝心の『氷菓』の創刊号は見つからず… 謎が解けなくてもいつか時効はいづれ訪れるとすげなく言う奉太郎の言葉を聞いて、 えるは里志と摩耶花にも事情を話し、協力を求めることに。

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」

えるの叔父さんの過去に何が?  里志や摩耶花にも事情を話して各自で調べ。  えるの千反田家に集まり 仮説の発表へ~。  召使が出てきそうなすごい家ですね( ̄▽ ̄)  えるは 叔父が文化祭荒らしと争っての退学と仮説。 でも 伝統的に露天は出来ない校...

[感想] 氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」

関谷おじさんのことよりえるちゃんのうなじのほうが気になったのは致し方ない(*´∀`) ということで45年前のおじさんの事よりもエプロン+ポニテなえるちゃんが気にかかった氷菓第4話。

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」感想

今日も変な時間に目が覚めてしまった。 そんな夜には「氷菓」を楽しもう、ということで視聴してみました。(ちなみに原作未読です) なんで、そんなに素直に折木くんの仮説に納得しちゃうの!? 最初から、口裏を合わせて3対1で えるを黙らせようとでもしていたのだろう…

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想

奉太郎の憶測、政界ではあるけど、まだ足りない感じですね。 「カンヤ祭」=「関谷祭」っぽいですね。 奉太郎たちを自宅に誘うえる。 えるは奉太郎たちのために一生懸命に振舞う。 思わず彼女の部屋を見...

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」 感想

 氷菓の謎を解こうとする奉太郎とえる。果たして氷菓の謎を解き明かすことはできるんでしょうか&amp;hellip;?今回はサイクリング、屋敷の描写が素晴らしかったです。空気感が&amp;hellip;!これがTVアニメで見れるとは&amp;hellip;恐るべし。

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」

ED「まどろみの約束」『四十五年前、関谷純は・・・』 製作:京都アニメーション 監督:武本康弘 原作・構成協力:米澤穂信 折木奉太郎:中村悠一 千反田える:佐藤聡美 福部里志:阪口大助 伊原摩耶花: 茅野愛衣

氷菓4話 周りを納得させる答え=真実ではない。

氷菓の4話を見ました。 いや~、良かったですね。 むくれっツラ 摩耶花な! 摩耶花は感情を素直に出すから可愛いなぁ。 古典部のほかのメンバー(特に里志)は底が知れないっていうか、 あまり気持ちの変化を表に出さな...

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想です 時効にはしたくないんですね

氷菓「第4話 栄光ある古典部の昔日」/ブログのエントリ

氷菓「第4話 栄光ある古典部の昔日」に関するブログのエントリページです。

氷菓 #04

『栄光ある古典部の昔日』

[アニメ]氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」

奉太郎が里志と摩耶花の二人をえるの悩みに加えた理由。それは奉太郎の優しさと信頼の証によるもので、自らの未熟さをフォローしてくれる存在としての期待。

氷菓 第4話 栄光ある古典部の昔日

結局、奉太郎のもし何も分からなくとも、いずれえるの中でも時効になるという言葉に、摩耶花と里志にも頼む事に。 休みの日、奉太郎は里志と待ち合わせ、千反田家へ。 豪農とい ...

『氷菓』 第4話 観ました

今回は古典部の創世期の事情を主にえるちゃんの叔父、関谷氏との絡みで推測をするためにえるちゃんの家に集まったと言うお話でした。で、豪農と言われるえるちゃんのお家が初公開された訳ですが…豪農と言うだけあってお屋敷が広いですね。もうだった広いとしか…。 で、...

【感想】氷菓 4話 ヒントは”氷菓”にある

氷菓 4話「栄光ある古典部の昔日」 の感想を 名家「千反田家」の巨大で豪華な邸宅に驚くことなく、仮説を交える 45年前という、資料もろくに残っていない歴史を想像する はたして”真実”とは何なのか?

氷菓 第4話 栄光ある古典部の昔日

氷菓 第4話。 45年前の真相に古典部の面々が迫る。 以下感想

氷菓 第4話

 古典部メンバーのチタンダさんお家訪問。そういや、ハルヒの自宅とか描かれてなかったな。

氷菓 4話感想

解・・・決 ・・・?

氷菓 第4話 【栄光ある古典部の昔日】 感想

へっくしゅん~ カワエエ(´Д`)ハァ… えるが風邪引いて、奉太郎がお見舞いに行くってシチュエーションを期待しています~ (←コラ) 叔父が何を言いたかったのか? 古典部の過去を調べることになりましたね。 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一?...

氷菓 4話「栄光ある古典部の昔日」

折木の見事な推理を聞いて悔しそうにする摩耶花が可愛い! まどろみの約束(2012/05/23)千反田える(佐藤聡美)、伊原摩耶花(茅野愛衣) 他商品詳細を見る

氷菓 #04 「栄光ある古典部の昔日」

ひとまずの謎を解決する、賢い解き方  どうも、管理人です。精神衛生の関係でツイ禁中なのに、逆に精神を病みそうなのはこれ如何に…? それでは、感想です。 里志:「ごめ~ん待った~?」  今回の話は、45年前の事件に関する検討会の話。どうやっても地味...

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」

ニギニギしてほしいです  叔父は、何かがあって責任を取って学校から去った説。関谷祭にて、叔父が何かのトラブるに巻き込まれて暴力を振るい退学になったという、えるちゃ ...

氷菓:4話感想

氷菓の感想です。 奉太郎の推理、そして疑問。

氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」

 古典部の2冊目の文集に書いてあった45年前関谷純に起ったことを 壁紙新聞等の資料から推測する古典部の部員達。福部里志や伊原摩耶花の 推測に学校史の出来事を合わせた折木奉太郎の出した推測は ...

(アニメ感想) 氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」

投稿者・ピッコロ 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピ...

氷菓 第04話 「栄光ある古典部の昔日」

氷菓 第04話 「栄光ある古典部の昔日」 <あらすじ>  奉太郎たちを自宅に誘うえる。えるは奉太郎たちのために一生懸命に振舞う。 思わず彼女の部屋を見てしまった奉太郎、おお ...

2012年02クール 新作アニメ 氷果 第04話 雑感

[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第04話 「栄誉ある古典部の昔日」 #kotenbu2012 #ep04 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか楽し...

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」

なんか、可愛らしい若奥様、って感じでいいですね(笑)。ポニーテールもなかなかお似合いですし。 今回の部分は僅かな資料を元に侃々諤々して推理をめぐらす、というだけでしたので、アニメの映像にするのはとても難しかったと思います。それでもアバンでえるが奉太郎に?...

氷菓~#4「栄光ある古典部の昔日」

 神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 高校でおこる事件?を解決していくミステリー、第4話場面1 ...

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」 感想

せつない

氷菓 第四話 栄光ある古典部の昔日 レビュー

千反田の伯父に何があったのか… その手掛かりであるバックナンバーは見つかったのに 肝心の創刊号が見つからなかった。えると一緒に帰りながら 里志や摩耶花にも協力してもらえればなあ…と奉太郎が言っても やっぱり千反田は他の人にこの事を口外するのはダメな模様。 ...

氷菓 第四話『栄光ある古典部の昔日』感想

「創刊号がないと話しにならんぞ」 「そうですね」 前回、古典部文集『氷菓』のバックナンバーを発見した折木たちだったが、そのバックナンバーには肝心の45年前の創刊号が含まれておらず、えるの叔父...