12 /20
2011
私たち展なので!
すごい((o(*゚▽゚*)o))作品いっぱい♪
カフェもあってポプリの実演もあって、一生懸命考えてちゃんと準備したんですね。
麻音たんの朗読劇は、タケノコの妖精のこちゃんのお話!のこのこ♪
みんなで協力した劇たのしそう(●´∀`●)
ぽっては、見た人が笑顔になれる写真展。
悩んで迷って一生懸命形にした、その体験はこれから進んで行く糧になるので!
ぽってたちも見た人も、みんな満足できる展覧会♪
新しい年が来て、みんな少しずつ変わってく。
成長したぶんだけ、見える景色も変わってく。
行き先はまだわからないけど、それぞれの道を進んでく。
夢の途中にいるみんなが持ってる、自分では気がつかないまぶしい輝き。
悩んだり苦しんだりもぜんぶ無駄じゃなくて、
前に進もうと頑張ってるみんなは輝いててとても綺麗。
だからこの一瞬一瞬がぜんぶ宝物。
この瞬間があるから前に進んでいけるんですね。
時がたてば消えてしまうけど、写真にはしっかりと写ってるので!
優しくて眩しくてちょっと切なくて。
変わってくことは悪いことじゃないんだって、離れても繋がってるんだって。
たくさん勇気をもらえる素敵なお話でした。

⇒たまゆら ~hitotose~ その他の商品も見る
- 関連記事
-
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この青春を駆け抜けろ。
というわけで、
「たまゆら~hitotose~」12話(最終回)
今、輝くの巻。
んー…これはつまり、サトジュン版けいおん!だったのかなー、と。
私達展って、要するに、小規模...
感動的な最終回でした。
感動を超えた感動がそこにはある(笑)
ARIAと並んで癒しアニメの最高峰ですね。
私たち展は大盛況だったので♪
最初はどうなることかと思いましたが^^;
お客様第1号はももねこ様!
満足して帰られたようですw
こまちちゃんも飛び入り参加。
香たんの「ももねこ様肉球」の絵がツボり...
いよいよ私達展。
開催時間になり、緊張しつつも扉を開くと、そこは無人…
まぁ、開催して間もないしとか言っていると、駆け込んでくる入場者第1号のこまち。
…と思いきや、飛び ...
優しさという名の宝物―
これが本当のいい最終回、なので♪
私たち展には 急遽こまちも飛び入りw
見にきた1号のお客さんが ももねこさまとは(笑)
肉球の絵には満足していただけたようです♪
▼ たまゆら~hitotose~ 第12話...
お帰りなさい それぞれの夢や想いを詰め込んだ『私たち展』、優しい街並みと暖かい人々に感謝♪ ですね。 年の瀬も迫った12月30日、いよいよ『私たち展』開催!でも最初に現れた ...
今回で最終回、最後まで暖かい作品でしたね。
ホンマ、癒されるわ。
写真が大好きな高校1年生、沢渡楓。
あだ名は「ぽって」。
この春、海と山に囲まれた穏やかな瀬戸内海の町、広島県竹原市に引...
たまゆら~hitotose~ですが、沢渡楓たちは私たち展を開催します。担任も無理やりなダジャレで宣伝してくれますが、嫌がらせと親切の境界線が分かりません。
ドキドキで来客を待っていますが、一番乗りは写真を飾って欲しいという子供で、二番目はモモネコ様です。そして...
第12話『新しいひととせ、なので』たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券(抽選)付き】 [Blu-ray]今回は・・ ...
たまゆら~hitotose~
#12 新しいひととせ、なので
176 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 10:41:05.29 ID:eNv0BQJc0
予想通り年越しENDだったか
...
たまゆら~hitotose~ #12の視聴感想です。 私たち展。 アンケート。 大晦日。 元旦。 宝物。 おかえりなさい―― ↑さぁポチッとな
最後に、やっちゃった、なので
私達展。女子高生の趣味を並べただけの展覧会に果たして人は集まるのか? そんな心配はどこ吹く風。街中から人がワンサカ大集合で結果、大 ...
私たち展に向けてポスターを貼るぽって達。
12月30日、旧笠井邸
私たち展、いざOPEN!
OPEN早々、写真を飾りにこまち登場。
そして次に来たのはももねこ様。 ももねこ様の肉球の絵 ...
「新しいひととせ、なので」
ノコノコォ♪
やっぱり香ちゃん可愛いね(*´ω`*)
まさかタケノコ被って出てくるとは思わなかったんでほっこりしたわww
いよいよ、「私たち展」当日! 宣伝効果もあってか…
一番乗りはこまちちゃんかと思えば、写真...
アニメ感想 たまゆら~hitotose~ 第12話「新しいひととせ、なので」
【Amazon.co.jp 限定】たまゆら~hitotose~第2巻(初回限定全巻購入特典「たまゆら~hitotose~」イベントチケット優先購入券 応募シール付き) [Blu-ray](2012/01/25)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品詳細を見る
...
【WORKING'!! 第12話】伊波さんと小鳥遊くんの仲が一歩前進したり、デイジーが尊い犠牲になったりするお話。相変わらず伊波さんは可愛い、山田も可愛い、佐藤さんは良い人…という回 ...
たまゆら~hitotose~ 第12話「新しいひととせ、なので」
私達展!
ちらしを配るぽって達。
堂郷も協力してくれるけど、それは思いやり? それともいやがらせ?
そして私達展当日。
ドキドキしな...
塙かおるの提案で12月30日に旧笠井邸で行われることになった私たち展がいよいよ近づき、ドキドキが高まる沢渡楓。宣伝用のポスターをまだ張り忘れている場所がないかと確認しあっていたところに「まだある」とやってきたのは堂郷和太郎。背中に看板背負うと町中歩き回って...
最終回の出来はこの作品らしく、ほのぼのとしめましたね♪
OVAの最終回も父親とのつながりを実感して終わりでした。
楓にとって亡き父親との距離を縮めることが「将来の夢」にも繋がるのでしょうし、
最後の締めとしてはこれがベストだったのではないでしょうか?
...
「今」という時間は一度きりしかない。だからこそ、かけがえのないものなんです。
かおるが提案してくれた『私たち展』が開催される事が思ってもみなかったと感じていく楓。
みんなで考えて準備してアグレッシブに頑張ったので……って思ってたけど、旧笠井邸で開催されるの12月30日が徐々...
たまゆら~hitotose~「第12話 新しいひととせ、なので」に関するブログのエントリページです。
まさかの一番乗りは、ももねこ様!w 自分がモデルになった写真と絵にすっかりご満悦(笑)の様子でしたが、1ゲット狙いとかもうスペックすごいと思うんよ・・・さすがヌシさま。 というわけで、最終話は“私達展”→年越しという流れ。最終回だから7話のように楓たちが自...
コメント
★
2011-12-21 01:32 ktr URL 編集
でも、離れても繋がってるっていいよね
2011-12-21 07:20 みの URL 編集
意味不明でゴメンなさいww
2011-12-21 13:37 なぎさ☆ URL 編集
いいな、こういう仲間に出会えて。
2011-12-21 21:04 さくらんぼうず URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-12-22 00:18 編集
すっごい寒さだね~~
冬眠したい。。。。
2011-12-22 22:46 さくらんぼうず URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-12-23 00:16 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-12-23 06:14 編集
「たまゆら」らしい静かなフィナーレだったかな。
●個人的には、さよみ姐さんの「悪魔の招待状」メールは
ああ、OVAでやるエピソードの前振りか。どんな冒険が待ってんだろ♪
↑って勝手に納得してたんだけども。
ー(普通に終わりましたね…ドンマイ☆)
●さよみ「あら~?何かしらこの石…?」かおたん「なんか禍々しいオーラが出てるんですけど…」のりえ「これは、まさかのオーパーツ発見かあ!?」麻音「触らない方がいいんじゃ…」さよみ「ぽってちゃん、写真撮って~♪」楓「え、あ、はい…!?」ピカーン☆☆
ー(…なんですかコレ)
●謎の石の力により異次元に迷い込んだ、ぽって達の大冒険OVA。
ー(それ[たまゆら]っぽくない…現実を見ろメテオスノー)
[閑話休題]
●ってイキナリ四分割キター(≧∀≦)ー!!w判ってるなあ、制作陣wもう全編四分割のOVA作っちゃおうよ!
ー(観にくいです)
●目玉と脳を四分割すれば観れるだろ!
ー(トータルリコールかっ!)
●判りにくい突っ込みキター(≧∀≦)ー!!
ー(アンタのボケが判りにくいんだっ!)
●たまゆらキャラそれぞれの日常を定点カメラで延々と映す16分割位のアニメ作っちゃえ☆
ー(監視カメラですよね…それ)
●個人版(トイレやお風呂にもカメラを設置)とオールキャスト版(マエストロや麻音パパまでもカバー)同時発売☆
ー(お前が分割されろ)
●トータルリコールかっ!
ー(判りにくい…)
[生放送なのでコメントの編集はされておりません。お見苦しい点が多々ありますが御了承ください]
●しかし香たんの絵は、達者で可愛いよねえ…。色使いがいい。飛行機の絵に「ゴウ~」って描き文字してあるのが可愛いw
ー(細かっ…)
●ポプリをポプラと呼び間違えるネタは、大人の事情っぽいけど好きかな。ここで私が「あ、空が綺麗…」とか書くようなもんだよね?
ー(そりみたことか。失礼、そらみたことか。)
●こまちと香たんの「肉球」解説も面白かったwダイレクト過ぎて伝わり辛いのかな?肉球イラストはw
[スピンオフ・こまちの家で香たんの天真爛漫猛威を振るう]香「これなーに?」こまち「…こ、こまちのぱんつです///」香「ふーん。…これは?」こまち「こまちのぱんつですっ!///」香「これも?」こまち「これは、こまちのカメラ」香「可愛いっ♪触っていーい?♪」こまち「食い付くのソコかーいっ!!!!」…みたいな。
ー(みたいな。じゃねーし)
●のりえちゃん、ヤバい客が居座ってるよ!早くつまみ出さないとww
ー(マエストロの事かあああああああああっ!?)
●空×キャンのヤバい客、メテオスノーです☆頼まれてないのにコメントに色々トッピングします☆キラッ☆
ー(寄生虫め)
●人に言われると腹が立つっ!(神代マヤの台詞の真似)
ー(それを持ち出しますか…)
●今更だけど、トーゴーってドーゴーなの?
ー(今更ですね)
●トーゴ先生はウザイけど嫌いになれない。むしろ好きになったかな?最初はほんと、ウザかったもんw
ー(駄洒落が痛々しいですよね。貴方にそっくりだ)
●うっせ。ひた向きなトコが好印象な訳なので。ほぼろさんへのマジ告白見たかったなあ…w
ほぼろさん、好きデスバレーボム!
ー(駄洒落が広島関係なくなってる!?)
●ちなみに、デスバレーボムはプロレスの技ね。キラッ☆
ー(何言っても[ランカちゃん]捩じ込めば許されると思ってますか?)
●抱きしめて!オホーツクの果てまでっ!
ー(ノコちゃん、竹原からオホーツクは遠いですよね…)
●麻音パパが絡むと涙腺が緩む…。
●トーゴが「ノコちゃん、出るのかっ!?」ってめっちゃ食いついてたのが可愛かったwほぼろさん、横にいるんだから手握ってあげればいーのに。多分静かになるよ?w
●バイオレンスフェイス☆のりえちゃんの演技(ケーキ置いただけだけど)が一番こなれてたのも笑っちゃったw裏方が優雅過ぎるだろww
ー(香さんのノコちゃんはどうでしたか?)
●それを聞くかね?
ー(あ、やっぱりいいです…)
●あの着ぐるみの下がどうなってるか気になった…。
ー(一生気にしてて下さい)
●しほみとぽっての会話のクダリ。ここって、ラストのぽっての涙への伏線だったんだねぇ…。キーワードが散乱していて判りにくいけど(実際自分もまだ理解しきれてない…)、おそらくあの「父と繋がった」シーンへの布石なんだと思う。
[大切な宝物]が核になってるのかな?
ー(ぱんつとか、おっぱいとか騒いでるから理解出来ないんですよ)
●今日はまだ[おっぱい]って書いてないだろうが!
ー(はいはい)
●アンケートのクダリいいねっ♪自主公演の後にアンケート読むの楽しかったのを思い出したよw
かおたんパパのアンケート、愛情イッパイで癒されましたな。それ読んで「キューン…」ってなるかおたんの横顔、美味しゅうございました☆
●除夜の鐘のシーン、それぞれ音が違ってたのが面白いね。のりえちゃんは…どこで鳴らしたんだろ…?w
ー(頭であの音は鳴らないでしょ…)
●「頭であってほしい」、そんな視聴者の願いを尊重した描き方だったけどね。
ー(「頭であってほしい」って…)
●敢えて見せないのが憎いじゃない?
ー(それは判りますが、「頭であってほしい」って…)
●…割れるかな?
ー(…割れるでしょ、パックリと)
●のりえ風に言うと、「ザックリ割れちゃったよデステニィ~!」か。あれ?今観たら頭押さえて痛がってる…。コンテ的にも頭が先にいってる様な…。
ここにきて新事実が発覚したな。
~の り え は 石 頭~
ー(どうでもいい事実ですが)
●「のりえの石頭」スピンオフを頼む。
ー(ねーよ)
●ヤシの実から割ってみようか?
ー(除夜の頭突き鐘考察まだ続けるんですか…?)
●ふむ。罰当たりか。当たったのはのりえの頭だが。
ー(しらー。)
●うっせ。のりえちゃんの鐘の音がやたら豪快だったのに、ぽっての鐘の音が[スンゴイしょぼ打ち]だったのが無茶苦茶受けたwwwタライでも打ったのかよwww
ー(気に入ったからって、何回も繰り返し再生しないで下さいよ…)
●ちょっとリピート再生にしてみる…
ー(投稿中なんですけど)
●ふむ。のりえちゃんの「えーんやこーら」から続けた方が…ってか、除夜の鐘って煩悩を取り除く意味があった様な…のりえちゃん不合格じゃ…
ー(聞いてない)
●あ、ちひろちゃん…ドテラ!?
ー(可愛いですよね)
●さよみドライブのクダリは、BGMが不吉過ぎて怖かったw
ー(あっさり日の出見て終わり♪じゃなかったですね)
●さよみ姐さんの「あ、滑った」が天使過ぎる件。
ー(この時期その話はマズイですよ)
●あ、滑った。
ー(おいっ!)
●真綾さんの曲いーな…。クソ優しい。
ー(今なんつった)
●クソ?
ー(うわあ…最低です)
●で。ファインダー越しに見た[愛おしいもの達]の姿に、大切な事に気付いたぽって。父の遺したものは、父の愛おしい宝物だった。その気持ちに気付き、同じ感情を抱いた時…それを深く理解する事が出来た、って感じかな。
改めて父の愛情を感じた涙か、父と同じ気持ちになっている自分に気付いた喜びの涙か…。なんにしても、綺麗な涙でした。
●たまゆら関係ないけど、アルバムって幸せがイッパイなんだなあ…。余談だけどウチのマーマ(母ちゃん)は手紙とか添えてたな…。
●でも「たまゆら」は過去を振り返るだけじゃなく、未来のもつ輝きも示唆してるのが良かったかな。
●そして最後は「たまゆら」らしい、人々の優しさに触れるあったかい終わり方だったね。これは竹原が舞台だからこそ、って気がする。アニメの舞台は首都圏だけじゃない!地方でもこんなに素敵な作品が作れるんだ、って思ってみたり。←地方民の叫び。
●あなたは気付いただろうか?
物語の最期を飾った[宝物達]の写真に…まるで雪の様にフワフワと、キラキラとたゆたうたくさんの[たまゆら]達が写っていたのを。
たくさんの幸せな瞬間をありがとう、素敵な作品に出逢えた事を嬉しく思います。また逢えたらいいね…。そしたら言えるのに。
おかえりなさい!
ー(キザ締めですが、毎回長文失礼致しました!サイツェン♪ノシ☆☆☆)
2011-12-26 22:17 百合姫・メテオスノー・羅雪 URL 編集