11 /07
2011
口笛すごい+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
ロリ麻音たん可愛い~(≧ω≦)
顔がw服に隠れたww
幼稚園児の麻音たんが、口笛に出会うお話。
幼稚園のころは絵本作家になりたかったのかな(*´ω`*)?
虹の国のお姫様のお話。
「お姫様は、口笛を吹くの!」泣いてる子をなぐさめるための口笛。
なんてやさしい。・゚・(*ノД`*)・゚・。
口笛はじめた理由は誰かのためだったんですね。
「海がステージになったみたい…」空と海と口笛。きれいなコントラスト。
お姫様が口笛を吹くと、たくさんの人が集まってきて、みんな友達になりました。
やさしくて素敵なお話(*´∀`*)
「あなたと、友達になりたい」そしてある日の成長した麻音たん。
のりえちゃんとお友達になるお話。
落ち込んでるのりえちゃんを励ます麻音たんの優しい口笛。
人に気持ちを伝えるのは難しいけど、ちゃんと伝えたい。
真っ直ぐ向き合えば、言葉にしなくても気持ちは伝わるのかな。
強い想いはいつか伝わるのかな。
ちいさな奇跡みたいな、素敵なお話でした(*´ω`*)
- 関連記事
-
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
第6話『それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので』たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購 ...
先週も温かいお話だったけれど、今回もとても温かいお話でしたね!
たまゆらにおけるマイエンジェルの麻音ちゃんとのりえちゃんの友情エピソード。
しかも幼き頃の四人がまさかあんな形で出会っていたとは・・・
巡り合わせですなー
・たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
今週は番組初の2本立ての放送。
…どちらかと言えば、A・B両パートともに麻音たんがメインな感じでしたね。
特にAパートの初めて口笛を吹けるようになった麻音た...
魔法の口笛―
なんという口笛回。麻音押しなのでしょうか?
たまゆら ~hitotose~の第6話である。今回は二本立て♪
「それはいつかの日のこと、なので」
1999年、大崎下島。
自作の絵本を作った麻音は、誰もいないところで朗読。
恥ずかしがり屋だから人が...
まおたん回
☆それはいつかの日のころ、なので☆
1999年・秋
まおたん(幼)はぽって(幼)、かおたん(幼)、のりえ(幼)と出会った。
まおたんが口笛を吹ける様になったのもこの時。
...
今回は麻音主役の過去編2本立て♪◆それはいつかの日のこと、なので1999年秋のお話。まだ幼稚園児だった麻音は、人見知りを直すべく、自分で書いた物語を景色のいい高台で読み...
今回は麻音主役の過去編2本立て♪
◆それはいつかの日のこと、なので
1999年秋のお話。
まだ幼稚園児だった麻音は、人見知りを直すべく、自分で書いた物語を景色のいい高台で読み上げていた。
そこへやってきた老夫婦に挨拶され、なんとか返事は返せたけど・...
たまゆら~hitotose~ですが、沢渡楓たちの子供の頃をやります。「いやよいやよもいいのうち」は随分早い段階で覚える言葉になっていますが、口笛で何かと癒されます。(以下に続きます)
【それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので】
たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券 ...
今回は、麻音回。
麻音と口笛、そしてのりえとの出会いのお話。
いい話でしたね。
口笛に対する印象が、変わりましたよ。
写真が大好きな高校1年生、沢渡楓。あだ名は「ぽって」。
この春、海...
二本立て&麻音回、なので♪
提供も口笛ですごい!
口笛は口ほどにものを言うね~(ぉ)
★ 「それはいつかの日のこと、なので」
幼稚園のころ 実はみんな出会っていたのでした(笑)
なんか『君と僕。』みたいですが(^^;
みんな可愛いですね♪
それは幾年か前の麻音たんの小さな成長物語、なので。
たまゆら ~hitotose~
第06話
『それはいつかの日のこと、なので』
『そしてある日のこと、なので』 感想
次のページへ
かわいすぎてどうしましょのぽってたちミニ時代。
どっかのファミレスバイトが見たらお持ち帰りしそうだw
サトジュンさん、こういうお話はでっかい反則です~
麻音ちゃん、口笛との出会い、なので。
絵...
今週は2部構成で前半は1999年秋の頃の話でした、幼い麻音が高台で自作の絵本を音読するけど時々来る観光客が来ると読むのをやめる気持ちはなんとなくわかる気がします、多分みんなに聞いて欲しい本音があ...
口笛に乗せて伝えられる思い
いつかの日のことでは幼い頃に出会っていた4人の高台で起きた出来事のお話。
ある日のことでは中学生になった麻音とのりえが夢について語り友達になるお話。
意外としっかり者であった幼い麻音が可愛くもあり格好良くもあった麻音回でした。
まったく、口笛は最高の楽器だぜ。
というわけで、
「たまゆら~hitotose~」6話
以心伝心の巻。
おとなしい子に、友達ができる。
たったそれだけのことで、こんなにも感動してしまうのはなぜなん...
時は1999年秋
突然そんな年号が出ましたが、リアルに言わせてもらうと、この時期ってノストラダムスの大予言から冷めていた時期でしたねw
たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券(抽選...
あまり喋らない麻音と、よく喋るのりえと。
口笛は人に気持ちを伝える最高の楽器
小さい頃に会っていた4人、そして中学生のときに麻音とのりえの再会。
これが4人を親友とした切欠の1つでもあり麻音が口笛を吹く切欠になったのかもしれませんね。
たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」感想
口笛に思いを込めて
今週はイカ娘がまた休みで寂しいです。
さてさて今回はたまゆら6話を見てきました。
今回はまたしても麻音ちゃん回。
あの4人は小さい時に会っていたのですね。
麻音ちゃんとのりえちゃんが友達になるとこでうるっときました。
それにしても麻音ちゃんは可愛...
A.「それはいつかの日のこと、なので」
口笛師 麻音ちゃんの誕生
麻音ちゃんは幼かった時、メルヘンチックな創作昔話を描きていました。内容は、王子様やお姫様が出てく ...
GIRL MEETS GIRLS-ほんの少しの勇気とー 公園で自分が創った絵本を朗読する幼い日の麻音ちゃん、でも人が通りかかると朗読をやめてしまう、引っ込み思案なのはこの頃からなんですね。 ...
海がステージになったみたい・・!
場の空気が非常に悪くなった中で、麻音が勇気を振り絞って吹けた口笛の音色。
それはそこに居る子達全員の心に響いたようですね。
というか幼少の頃から、みんな名...
たまゆら~hitotose~
#06 それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので
461 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 21:27:59.35 ID:Oxs8XKbpO...
二部構成で麻音ちゃんの過去話。「たまゆら -hitotose-」の第6話。
「それはいつかの日のこと、なので」
1999年・秋。まだ幼稚園の麻音ちゃん。
人気のない展望台で自分で創作(?)した絵本を音読...
たまゆら~hitotose~ #06の視聴感想です。 二本立てのようなきっとひとつのお話、なので(ぇ 絵本。 好奇心。 口笛。 再会。 記憶。 ……海がステージになったみたい♪ ↑さぁポチッとな
たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券(抽選)付き】 [Blu-ray](2011/12/21)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品詳細を見る
桜...
「だってこの口笛が私に友達を作ってくれたんだから」
たまゆら~hitotose~も第6話。折り返し点なのかな。過去話。Aパートが口笛キャラ、Bパートが井口キャラの話かな。どっちもぽってたんも出てくるけど。
アニメ感想 たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので・そしてある日のこと、なので」
たまゆら~hitotose~第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日
「それはいつかの日のこと、なので」
口笛と四人の出会い
そんな時お姫様は口笛を吹くの!
友達になる必然的な出会いなんでしょうね^^
自分が作ったお話を音読している麻音 このころから既に恥ずかしがりやな子だったのねw
口笛を吹く女性に出会う ...
大切な口笛。
たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券(抽選)付き】 [Blu-ray](2011/12/21)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品詳細を見る
もう6話目なんですね。
早いって気がしちゃうのです。
で、今回は1999年春のお話と、2009年春のお話のツーセットで麻音ちゃんサイドのお話でした。これ、2011年の段階が今ってことだとすると2年前、12年前ってことなのでAパートのお話でみんなは3才ってことに?
にし...
たまゆら~hitotose~「第6話 それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」に関するブログのエントリページです。
たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので」「そしてある日のこと、なので」
今週のたまゆらは二本立て!
素晴らしい構成だった!
とくに後半むっちゃ感動した!!
前半「それは...
■それはいつかの日のこと、なので1999年、秋――大崎下島の歴史の見える丘公園のベンチの上で自作の絵本を声を出して読んでいた幼い桜田麻音は、人がやってくる度に恥ずかしくなって読むのを止めてしまっていた。そんな時、一組のカップルがやってきて、女性が彼氏に請わ...
【WORKING'!! 第6話】佐藤さんとぽぷらさんが病欠につき杏子さんの後輩が助っ人が登場するお話と、小鳥遊くんが伊波さん担当を解任されるお話。後半は久しぶりに本格的な小鳥遊くん ...
○「お好み焼き、食べたぁ~い」 ×「そこそこ、おったまげた~?」 ×「ドンドコ、ズンドコショ~?」 ・・・「まだまだだな、おぬしら」 ・・・・・・って、そんなのわかるわけねーだろーがーーー!(爆) ・・・といった感じでCパートでちょっとズッコケな、『たまゆら...
コメント
管理人のみ閲覧できます
2011-11-08 00:48 編集
ひげがあるから、猫かな(^^;;
2011-11-08 11:57 なぎさ☆ URL 編集
でも自分はちょっと前までよく通ってました。うねるヘアピンカーブが好きなのカモ・・・
★
2011-11-08 13:23 ktr URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-11-08 21:52 編集
こういうほのぼの系、好き♪
2011-11-08 22:47 さくらんぼうず URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-11-08 23:51 編集
2011-11-09 07:38 みの URL 編集
幼稚園児きゃっほおーいっ♪ヽ(´▽`)/
ー(はぁ。)
●もういっそ、幼女回オンリーで良くね?
ー(えー。)
●というか、チビッコの仕草や会話の仕方とか再現度が凄いと思いましたね。
幼女麻音たんのモジモジチラチラとか、脚をパタパタさせる仕草に理性が飛びそうでしたね♪
ー(ね♪じゃなくて…)
●ふうにょん♪との邂逅シーンは鼻血もんでしたよ。脳髄溶け出すかと思ったぜ☆イッツアめーるとっ!
しかし、ふうにょんアグレッシブですよね?普通に話しかけてたw幼女パワーって奴か…。
●麻音たんが、セーターのネックで顔を隠すクダリは[アニメ史に残る名シーン]だよねっ!シュールな笑いと(絶妙な間だった)可愛さの融合。
で、幼女大集合する訳ですが…。ここって後半に込められたメッセージへのマエフリというか、テーゼが示されている様な気がしないでもない、訳なので。
[口笛]は純粋な思いを体現していて、「真っ直ぐな気持ちは必ず伝わるし、真に人の心を動かすのはソレなんだよ」って感じた。口笛パワー凄かったでしょ?
ー(泣かない麻音さんの強さにも感動しましたね)
●尻餅事件で狼狽するかおたんも可愛かったね。みんな泣き虫だったんだなぁ…w
●取り敢えず[誰を持ち帰りますか?]と聞かれたら、白タイツ補正でかおたんだな。
ー(何言ってんだこの人…)
●中学生時代の制服可愛いーなぁ…。(*´д`*)定番なデザインが逆にいー☆セーラーより好きかもっ♪ノシ☆
●しかし、過去エピソードを盛り込むとキャラの造形に深みと幅が生まれていーッスな。
●あの煙突は、銭湯のではないんですよね?最初観た時、「うへっ!?入浴シーン来ますか?マジですか!?」とか思った。女学生が放課後寄り風呂、とかありえないですねそうですね…。
ー(駄目だこの人)
●港での、のりえちゃんと麻音たんの[以心伝心・海のステージ]シーンですが。普通に観るとどうしても[ファンタジー]な内容だし、取って付けた様な台詞回しもなんだか恥ずかしくなってしまいますが。(あくまでも個人的に)
日活や、松竹の70、80年代的[青春モノ]を連想すると、実にシックリくる訳ですよ。夕焼けがまたいい味出してます。
●海って本当に綺麗だなぁ…。なんて当たり前なことを思い浮かべちゃうのは、「たまゆら」の描く風景達もまた、ぽって達と同じく[メインキャスト]であるからじゃないかな…なんて。
ただ、あるんじゃない。そこで確かに息づく世界。冒頭、トンボ達に囲まれた麻音の指先を撫でる優しい潮風から…ラストの夕焼けに染まる港で二人を包む海の薫りまで。全てが自分の中で拡がってゆくのを感じました、なんつってマ、ペロン♪
ー(キザ)
●うっせ。
●あ、今回も福井裕佳梨ちゃん、渾身の演技お疲れ様でした☆\どんどこずんどこしょ~!/
ー(長文失礼致しました)
2011-11-15 21:54 百合姫・メテオスノー・羅雪 URL 編集