07 /09
2011
せーぞんせんりゃーく!
ペンギン可愛い(・θ・)
すごくカラフル!
小物が色とりどりで背景美術がすごい。
モノグラムや星が飛んでるピンク異空間も、魔法少女みたいな変身シーンもかわいい。
中毒性がある流れるようなテンポの映像ですね。
日常シーンと非日常が交互に来るから気になって目が離せない。
意表をつく記号的装飾的な演出がおもしろい。
生存戦略の挿入歌とロケットの場面転換は爽快感がすごい。
キャラデザは少女マンガぽくて温かみがあってオシャレな演出とアンバランスな感じ。
マニアな人が好きそうなアニメだと思ったらみんな絶賛しててびっくり。
有名な監督さんなんですね。幾原邦彦監督。
人はなんのために生まれるのか。運命はほんとにあるのか。
運命に抗うことと、諦めるのとは違う運命を好意的に受け入れること。
本能と理性、それは対立することなのか。
生きることの根源的な問いが出てきそうでテーマも深そう。
人も生存戦略しないと生きていけないのかな?
ピングドラムってなんなんだろう。
なんとなくもう持ってそうなイメージ。
1番ニュートラルな弟はどう変わるのか気になる。

⇒輪るピングドラム その他の商品も見る
- 関連記事
-
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「今日は陽鞠デイなんだから」
生存戦略!!
おかえりなさい。
というわけで、
「輪るピングドラム」1話
真庭忍法・運命崩しの巻。
これぞ、幾原ワールド!
考えるな、感じろ。そして、改めて考えよ。
不条理演出に隠された、ストレートなメ...
「生存戦略、しましょうか。」 わけが解らないけど、これはスゴいアニメが出てきた・・・ 最初アバンからAパートまで観た時点では綺麗な色彩感覚の家の中とそれに似合わない周り ...
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 ポカ────────( ゚ д ゚ )────────ン 意味は分からないけど、めちゃくちゃ面白い……気がする。意味が分からないけど、何かが伝わってくる……気がする。 では、以下レ...
輪るピングドラム
#01 運命のベルが鳴る
230 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 03:22:28.59 ID:sAZbpwFWP
なんだかよくわからなくて良いと思った
と...
感動作か・・・!?監督に「少女革命ウテナ」の幾原邦彦、キャラクター原案に「おとめ妖怪 ざくろ」の星野リリィを迎えて送るオリジナルアニメです。一見あばら屋、でも外見も内面もサイケな家に暮らす高倉三兄妹。しかし妹の陽鞠(ひまり)は難病で余命数ヶ月という身の?...
オープニングテーマ「ノルニル」歌:やくしまるえつこメトロオーケストラ生存戦略ー!高倉陽鞠は不治の病で、医者に寄れば歩いているだけでも奇跡的で、余命はもって数ヶ月。長男・高倉冠葉と次男・高倉晶馬は陽鞠を連れて、家族の思い出の場所である水族館へ遊びに行くが...
幾原邦彦さんがアニメに本格的に帰ってきた。
それだけで私は感無量です。
今期の超!超!!超!!!大本命!!!
新しい世界へ導かれ、
何にもなれない私達は何かになれるのか!
「輪るピング...
宮沢賢治の 「銀河鉄道の夜」 を用いてこの作品の裏設定らしきものを語っていましたが、リンゴといえば 「白雪姫」。毒リンゴを食べた白雪姫が喉に詰まらせていたおかげで息を吹き返すという話。
陽鞠が幸運にも不治の病から生き返ってしまうあたりは 「白雪姫」 を彷彿...
わけわからなさすぎワロタwww
なんだろう、全く理解できない不思議な世界を見たんだけど、妙に心躍ると言いますかw
つい制作サイドの思うツボになってるような感じでもありますが、それを楽しんでる自分がいる。
こういうノリ嫌いじゃないぜw
わけわからなさすぎワロタwwwなんだろう、全く理解できない不思議な世界を見たんだけど、妙に心躍ると言いますかwつい制作サイドの思うツボになってるような感じでもありますが、そ ...
これは大変な作品やと思うよ
夏の新番組第6弾「輪るピングドラム」の感想。
幾原邦彦監督が「少女革命ウテナ」以来12年ぶりに指揮を取る注目の作品。
放送前から他とは違う存在感を放っていましたが...
『…ボクは、運命って言葉がキライだ…』生まれ、出会い、別れ、成功と失敗、人生の幸不幸…。『それらがあらかじめ運命によって決められているのなら、ボク達は何の為に生まれて ...
生存戦略!きっと何者にもなれないお前達に告げる!! 「僕は運命という言葉が嫌いだ
今年はオリジナルアニメの当たり年っぽいがこの作品も波に乗れるか!?
あの話題作「少女革命ウテナ(AA)」の幾原邦彦監督、キャラクター原案に
「おとめ妖怪ざくろ(AA)」の星野リリィ先生と注目の「輪るピン...
2011夏開始アニメ感想第2弾は「輪るピングドラム」。番宣のフレーズが印象的でずっと気になっていた作品で、今期一番期待していた作品です。ウテナの監督・幾原監督の久しぶりの新作ということでも注目されていた作品でした。 で、その第1話ですが、あらゆる意味です...
モブとか棒読みとかいろいろ酷いなッ!!
だが面白かったw
これって少女漫画?それとも、ヨスガ系ゲーム??
あの変身シーンでフイたよ…
輪るピングドラム 上幾原 邦彦 高橋 慶 幻冬舎 2011-07-04売り上げランキング : 152Amazonで詳しく見るby G-Too...
きっと何者にもなれないお前たちに告げる――。
分らないけど、すごく気になる(笑)
少女革命ウテナ以来、ひさしぶりの幾原邦彦監督作品。
意味不明の中毒性は変わってませんねw
▼ 輪るピングドラム...
輪るピングドラム 第1話の感想です。内容にも言及しているので、未視聴の方は注意してくださいね。
輪るピングドラムの感想に参りましょう
謎だらけですねwなんでこの二人が「何者にもなれない」んでしょうね、
そしてりんご(陽鞠についた人格)とは一体・・・
りんごの登場時の空想空間で赤い髪のほう...
【運命のベルが鳴る】
カン、ショウマ、ひまりの3兄弟。しかし妹のひまりは医者から余命数ヶ月を宣告される。医者から見離され、自宅療養で余生を送ることになったひまりは、久しぶりの兄弟水入らずを謳歌していた。しかし3人で出掛けた動物園でひまりは倒れ、そのまま帰...
何故 ペンギンは 空を飛ぶことを選ばなかったのか・・・ これは 久々に考察していきたいと思わせる作品が来ました。 素晴らしい映像美と音楽、期待が高まります。 生存戦略、なぜこの作品のモチーフに ペンギンが選ばれたのか?少し考えてみたいと思います。 ペンギン…
一体何が起きて、何が起ころうとしてるのかが分からないから
自分なりに考えてみたけど、結局よく分からないことになった。
「僕は運命って言葉が嫌いだ。
生まれ、出会い、別れ、成功と失敗、人生の幸・不幸、
それらがあらかじめ運命によって決められているのなら、
僕たちはなんのために生まれてくるのだろう?
裕福な家庭に生まれる人、美しい母親から生まれる人、
飢餓や戦争の真っただ中に?...
「生存戦略ー」
うん、よく分からん(笑)
2011年夏アニメ第6弾は「輪るピングドラム」です。
これで感想はラストになりますw
1話だけじゃ意味不明で本当によく分かりません(^^;
―あらすじ―...
「せいぞーん、せーんりゃくー!!」
放映開始から4日しか経っていませんが、
「輪るピングドラム」の人気投票の
中間結果を発表します!
また、1話の感想の補足を書きます。
Twitterのトレンドで生存戦略なるキーワードが上っていたのと、ウテナの幾原監督が12年ぶりに監督を手がけるということで気になって見ることにした。キャラデザはどこか昔の少女漫画を思わせる古臭い感じだ...
輪るピングドラム第1話「運命のベルが鳴る」「生存戦略しましょうか」夏アニメ第9弾です公式HPより両親のいない高倉家には3人のきょうだいが暮していた。双子の兄の冠葉と弟の...
輪るピングドラム 第1話「運命のベルが鳴る」
コメント
妹が銀河美少年みたいになったりいきなりゼロ時間みたいなのが発動したりとかはやっぱりウテナの人っぽいと思いましたけど。あと通行人がみんな棒人間だったのは笑いました。
とりあえずあの帽子の人がなにものなのかとかピンクドラムとか生存戦略とかいろいろ気になるキーワードが多いですね。あとペンギンがゴキジェット使ってたのがかわいかったです。
2011-07-10 03:00 矢崎竜座 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-08-19 04:01 編集