トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
・・・!?何、この空間・・・フタラクル・・・異様な空間だ。クレイン・・・が主役なのは良いとして、あの親の描写は何・・・?
何通か、よー解らん描写。って言うか、よく、解らない。どういう状況で、こ...
古典的、定石、王道…。
使い古されたって意味でも使われる言葉ですが。
何度も使われるものは、それが見る者に心地好いからじゃないかな。
この作品はどこかで見たような懐かしさと、新しさ(の可能性)を...
第1話のあらすじ
フラクタルシステムによって、不自由なく暮らせる平穏な世界。
そんな世界に生きる少年、クレインはそれを少し退屈に思いつつも、
いつもの日々をそれなりに楽しく過ごしていた。そんな...
『フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味で、第二の自分...
今期最後の新アニメが始まります!!期待してましたよ~♪今回はオリジナル作品が多くて、先が読めない楽しみがたくさんあっていいなぁ♪しっかし、しょっぱなからなんだか分からな...
現代の少年少女を感じずにはいられない
金曜日は禁書目録にフラクタルに放浪息子とてんこもりですが、
私には1日1本書くのがやっと。
とりあえず、第1話の金曜日感想はフラクタルにしました...
東浩紀シナリオ原案、岡田麿里シリーズ構成、山本寛監督によるオリジナルアニメーション「フラクタル」、その第1話。放送開始前から引退を賭けたという山本監督のお騒がせなまでの自信がみなぎった作品なのか、その点も注目したいところ。アニメーション制作はA-1 Picture...
フラクタル 第1話(新)
『』
≪あらすじ≫
世界を管理する“フラクタルシステム”が完成し、人類は史上初めて、もはや働かなくても生きていくことができる圧倒的な楽園に足を踏み入れた。
それから千年―
...
フラクタルが見せる人の可能性とは? (内容についても言及してますので未視聴の人は注意してください)
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集 ...
入りから数分の間に表現された世界観は見ていてわくわくした
ややジブリ的王道な感じではあるけどこういう世界観はやはり惹かれやすいものだなと。
まぁヒロインが乗ってた機体やあの飛び降り方はあまりにもジブリすぎな気もしたけどw
・出会い-クレインとフリュネ、そしてネッサ
クレインの家族は両親ともに仲の良い家族なのですね
食事は家族がそろってなくてはならというのは、団らんの時間をしっかりと確保しようということです...
フラクタル 第1話 出会い ~
世界を管理する“フラクタル・システム”が完成し、人類は史上初めて、もはや働かなくても生きていくことができる圧倒的な楽園に足を踏み入れた。それから千年―
システムはい...
SFとエンタテイメントの良いバランス。フラクタル 第1話 『出会い』 の感想です。
ヤマカンきたー!
親方ー!(以下略というわけで、「フラクタル」1話ボーイミーツガールの巻。なんだこりゃ、ヤマカンのルサンチマン炸裂か?わざとアレやらコレやらに似せて、一体どういうつもりよ ...
便利すぎるのも考え物か―。
第1話「出会い」世界を管理する“フラクタルシステム”が完成してから1000年の時が過ぎた。システムの恩恵に浴する人々は、第2の自分、通称“ドッペル”というデータを介して...
感想
山本 寛 × 岡田麿里 × 東 浩紀オリジナルアニメ。とにかく話題です。
東浩紀は10年以上前にエヴァンゲリオンについての論文を読んで以来のファンですし
ヤマカンもハルヒ以降の仕事は注目してたし
...
その少女は歌を歌い、空から降ってきた!「出会い」あらすじは公式からです。フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っ...
公式サイトWIKI 放送中に公式サイト開いたら全然読み込まなくてびっくり。随分ショボい作りだなと思ったのですが、翌日は普通に見れました。アクセス多すぎてパンクしてたのか。 ヤマカンが引退を掛けて挑んだ作品この作品が注目されるのは監督のヤマカンこと山本寛(やま...
未来少年コナンとかナディアを思い出してしまった。
でもどこか現代風味。
以下フラクタル 第1話「出会い」の感想
平穏で退屈な楽園。
フラクタル
#01 出会い
585 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 01:14:19 ID:G1Ap56Xp0
おもしろかったんじゃない?まだ先が見えないけど。
595 名前...
ここはどんな世界なんだ…? 働く必要の無い、争う必要の無い世界。聞こえはイイケド張り合いも無さそう。 生身の誰かと触れ合うこともないから…って究極のインナーワールドですねぇ。 ハリネズミAZUMA HITOMI エピックレコードジャパン 2011-03-09by G-Tools
フラクタルの感想です。
とある映画を見ている気持ちになった(笑)
冬の新番組第6弾「フラクタル」の感想。
ノイタミナ新作にして、ヤマカンこと山本寛監督が引退をかけてまで臨む作品。
どこかで見た設定、けれど懐かしい感覚。
個人的には今後に期待が持てる第1話だったと思いました。
フラクタル=ナウシカ+ラピュタ+魔女宅+ナディア+サマーウォーズ=殆どジブリ
ナウシカで空から少女が降ってきて飛行石っぽい謎のブローチがあって衣服が魔女宅で三人組がドーラばあさん御一行というよりもナ...
クォンタム・ファミリーズクチコミを見る
でも、どうしてこんなに腹が立つんだろう?
冬の新番(私にとっての)第4弾にして最後。
「フラクタル」第1話のあらすじと感想です。
出会 ...
ドッペルという存在はどのようなものか……
全ての人が平等に基礎所得を受け取ることが出来ます。
フラクタルシステムって働かなくてもお金が貰えるの?
ニートでも安心して暮らせる世界なのですねww
てことで始まったヤマカンが全てをかけて世に送る作品フラクタル。
未確認生物がたくさん出てきたのでいきな...
運命の始まり―
「ねぇ 君は誰なの?」
謎の飛行船に追われている女の子を助けたクレイン!
さらに、フリュネから渡されたブローチから現れたのは――
【第1話 あらすじ】
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってか...
今回は2011年冬の新アニメ 『フラクタル』EPISODE01 『出会い』 レビュー♪
『涼 宮ハルヒ』や『かんなぎ』製作の 『ヤマカン』こと『山本寛監督』 期待の新アニメ放送開始です!
2011年冬アニメ 大本命登場 です!
&nbs...
フリュネってざんげちゃんに似てるような・・・。
さて、「フラクタル」の感想です。
今よりもずっとずっと未来の話のようですね。
その中でまた過去の人物が出てきたりと。てっきり昔ながらのファンタジー、だと。
でも、そういう側面もありますが。
昔っぽさ...
★★★★★★★☆☆☆(7.5:期待)
今期話題のオリジナルアニメ。作品そのものと言うよりかは
主に山本監督の言動の方に注目が集まっている感じだが
個人的にはできるだけフラットな目線で観ていきたいと思う。
...
第1話 『出会い』
2011冬アニメ、視聴第8弾。
う~ん。今のトコロ、なかなか判断し辛い作品で
御座いまするなぁ……。
まだ初回の世界感説明みたいな印象だったので
暫定な感じで――チョイ拾い。
超大作SFファンタジーが始まりましたよ。って、初回だけじゃ全然判断できない自分の眼力に落胆しましたよっと。
フラクタル
第01話 『出会い』 感想
次のページへ
「御守りです。私の笑顔の源。
あなたの笑顔なら守ってくれるはず」
世界を管理する“フラクタルシステム”が完成し、
働かなくても生活が保障されるという楽園のような生活を得た人類。
それから千年後、システムは勢いを失ってしまったらしい。
だがクレインとい...
シスター服を着フリュネが、何者かに追われるシーンはジブリのアニメをイメージさせました。かなり良く出来たシーンですね。
【出会い】
アインザッツ著者:山本 寛学習研究社(2010-10-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
これぞ冒険ファンタジー!
2011/01/14放送分総評!評価グラフの詳細に関しては以下の記事をご参照ください。http://blog.livedoor.jp/superunkman/archives/50750907.htmlつまんない絵が古い設定が古いどこかで見たようなシナリオ ...
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/01/post-5dd6.html
正直1日いくつも平日に感想を上げられないとわかっていたので「放浪息子」だけのつもりだったが1話観たら「おいコラ待て!(笑)」と言いたくなった内容だったのでとりあえず書いてみる。2話以降書くかはわか...
山本寛監督といえば、らき☆すた、ハルヒ。京都アニメーション時代に有名になった監督さん。
今期、一番期待していました作品が、いよいよ始まりました!
ジブリっぽい作品な感じでしたね。
ナウシカやラピュタを組み合わせた感じっぽい。
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。...
フラクタル
第1話 「出会い」
『山本 寛 × 岡田麿里 × 東 浩紀』が紡ぎだすオリジナルの世界・物語!
初回はむしろコメンタリーの方に注目してしまう程に本編?でしたが、どうなる次回!!
昼の星は僕を笑う
とっても純真な主人公クレイン(cv小林ゆう)が面白いフラクタル
ヒロインっぽい子フリュネ(cv津田美波)もこれをわざとやっているんじゃなかったら相当な天然さんですね~
海辺の崖の家で1人暮らしをしている少年クレイン。両親や愛犬も いるが、それは実体ではなく、ドッペルという電子分身で、両親は世界の どこかからドッペルでクレインに接しているのだ。 朝食後、ガラクタ市にやってきたクレインは古いデータカードを物色… ガラクタ市?...
第1話 「出会い」なんともジブリ感漂う絵ですが…。最初の家とか場所とか、スラッグ渓谷のパズー家じゃん(笑)主人公の親はなんという宇宙人。声は画伯ですか、この人の声は色 ...
こういう雰囲気は好きですねー。ウゴウゴルーガのキャラクター様なドッペルと 言われる人物?にまずは驚きました。 ドッペルというとドッペルゲンガーという単語がまず頭に思い浮かびましたが ドイツ語でドッペルは分身という意味なので正に彼らにふさわしい呼び名なのかも…
「そんなはずないってわかっている。でも……思ってしまったんだ。彼女は飛べるのかもしれないって」
1話「出会い」
何より設定が面白いな
誰もがhttp://sesuku.toypark.in/ibs/icon-blog-supporter-new.php?p=3&a=35働かなくていい世界だね…
そんな平和なところに一人の女の子が!
ところど...
今期最大の話題作!
あらすじ
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味...
フラクタル見たので簡単に感想をば。見て下さる方は↓の続きからどぞぉ(´∀`*)
フラクタル
第1話「出逢い」
世界を管理するフラクタルシステムが確立し、働かなくても生きていける退廃的な世界はまさに終焉を迎えようとしていた。
究極の個人主義社会で皆が「ドッペル」と呼ばれる第二の自分に通常生活をさせて好き勝手に生きてい...
少年・クレインは、ある日何者かに追われ
崖の下に転落した少女フリュネを助ける。
でも彼女はブローチを残し彼の前から姿を消した。
ブローチには何かのデータが・・。
解析を試みた彼の前に現れたのはアバター「ネッサ」
さぁ・・不可思議な世界の不思議な物...
・・・チックです♪
フラクタル 第1話 「出会い」 感想です
なんか何処かで見た感じがしました
フラクタル・システムというネットワークが世界を管理する未来が舞台。
働かなくても全ての人々が平等な所得を受け取れる世界との事ですが、そんな世界で誰が働くのでしょうか?
...
新番組第7弾。今期自分が視聴する予定だった最後の新番組。2011年03月09日発売【CD】AZUMAHITOMI/ハリネズミ【『フラクタル』OP&EDテーマ】早速感想。1話を見て大体の人が思ったことはた...
あずまんこと東浩之さんが原案ということで見てみたが、フラクタルシステムって要はベーシック・インカムの完成形みたいな制度なのね。日本でのベーシック・インカムに関しては実現性とか効果とかいろんな意味...
水筒から玉子焼きって「これはゾンビですか?」の第2話がKBS京都で放送された後、関テレで涼宮ハルヒの憂鬱の演出で知られる山本寛が、引退をかけたアニメフラクタル東京より時...
新番組のお試し視聴、第10弾です。フラクタルシステムが世界を管理している未来(?)の物語みたいです。14歳の少年クレインは、ある日飛行船に追われている少女を助けました
コメント
フラクタルシステムは要はベーシックインカムの究極系ですね。私は現実のベーシックインカムには懐疑的ですがこんなのなら歓迎です。わずらわしい人間関係にも悩まされずに済みますし。
2011-01-15 09:01 矢崎竜座 URL 編集
矢崎竜座さんへ
ジブリっぽい敵キャラ面白かったですね( *´艸`)
ふむふむなるほど、ベーシックインカムですか(。-`ω-)←よく分かってない
いい面もあるけど、問題もありそうですね~
2011-02-01 02:59 空子 URL 編集