トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
勇気、あげるよ――。
視聴覚ブース導入に反対し、栞はは一人で図書館に篭城する挙に!
栞の心の声を知らないものには突然の反乱ですね(^^;
▼ 神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
処...
神のみぞ知るセカイ
#11 おしまいの日
771 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 02:18:47 ID:Tl1lfXNy0
おいおい、気合入れ過ぎだ
最終回かと思ったじ...
感想
栞の自我を守る紙の砦の描写が圧巻でした。
本の半端無い物量描写がクライマックスへの盛り上げを加速させます。
CGの上手い使い方を見せられたので、とてもよかったです。
このたくさんの本を動か...
信じる世界へ―
逃げ場所は、いつしか牢獄になっていた。というわけで、「神のみぞ知るセカイ」11話もどかしい世界の巻。できることなら人と話したい。世界と関わっていたい。でも、できない。話 ...
【おしまいの日】
神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)著者:若木 民喜小学館(2010-12-17)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
OPの正しい使い方?
本の砦に囚われの姫君。
汐宮栞編、完結です。
「あ、あの~」「すいませ~ん!」あるある!w自分も栞程でないにしろ人とのコミュニケーションが苦手な側の人間なのでこういうタイミングを逸して、気まずい思いするのはよくある...
栞は今、本を守りたいのか、外の世界からの逃げ場所を守りたいのか?
縁起物を買いあさる汐宮栞。視聴覚ブースに反対して図書館に立て篭もるのはわかるけど、縁起ものは何故買いあさったのでしょうか。疑問ですね。
栞ちゃんの最終回。視聴覚コーナー設置に伴い本が捨てられる事に抗議して、図書館に立てこもる栞ちゃん。
本に対する熱心さをどう表現するか、そして、上手く伝えるか。
本を守りたい栞の本心とは。神のみぞ知るセカイ第11話の感想です。
彼女は視聴覚ブース設置のため古い本が廃棄されることが耐えられない様子です。それで大胆にも図書館に籠城する ...
神のみぞ知るセカイ ROUTE 1.0 [DVD]クチコミを見る
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつ ...
神のみぞ知るセカイ 第11話
『おしまいの日』
≪あらすじ≫
視聴覚ブース設置に反対の栞は、その言葉を結局図書委員たちに伝えられぬまま、視聴覚ブース設置当日を迎えてしまう。栞は、勇気を奮い立たせて...
桂馬の行為は告白ではなく攻略ですね。改めて面白い作品設定だなと思いました。桂馬と栞のエンディングは美しいものでした。
栞編終わっちゃったなー
演出よかったね!
なんか禁書目録っぽかったようn…いやなんでもない
本の演出と言えばあんな感じになっちゃうわよ
いやー、でも面白かった
神様がイケメ...
このヒロインがトリを務めたことには、意味があるのでしょう。神のみぞ知るセカイ 第11話 感想 『おしまいの日』 の感想です。
OP曲「God only knows」の第一幕の部分をBGMに 視聴覚ブース設置反対の栞が、図書館に立てこもる為の 準備を進める。第二幕の前奏の部分で立てこもり準備完了。 God only knowsのBGMも終了。 栞の図書館立てこもり開始。 図書委員長と他の図書委員が、視聴覚ブース設置?...
本を守る--------------!!栞は必勝ダルマを購入し、気合を入れて、なにやら始めることに。なんと、無言の抗議!?視聴覚ブース導入反対と言うことで、図書館に立てこもることにしたの...
おめでたそうなグッズを山盛りにして図書館に入る栞。 視聴覚ブース導入反対ひきこもり、もとい立てこもりです。 狼狽するエルシィを消防車ばかり見てるからだ、と斬って捨てる桂馬。眠りに落ちた栞は自身の本好きの原体験を夢に見ます。・花瓶を割ったけど、謝罪も言い訳...
というわけでコミPo!という漫画制作ソフトを買ったので取り入れてみました。この先もやるかどうかは未定です。
栞が視聴覚ブース設立に対して何かしらのことをやるのだろうとは思っていたけどまさか立...
「私の大切な図書館を守らなきゃ」
視聴覚ブース設置を防ぐため図書館にバリケードを張り立て篭もる栞。
そこへエルシィちゃんに屋上に穴を開けさせ桂馬が乱入。
エルシィちゃんの羽衣?にこんな使い方があろうとはw
神のみぞ知るセカイですが、汐宮栞は多くの廃棄予定の本と一緒に図書館に立て篭もります。視聴覚ブース、CD、DVDの黒船により、肝心の本が蔑ろにされる本末転倒に憤りを感じた決起です。
三つ編メガネの図書委員長は「栞!開けなさい!!」とドアを殴打する乱暴狼藉...
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2010/12/post-ccd8.html
第11話のあらすじ
図書館の視聴覚ブースのための準備の日、早朝。栞は一人図書館へ。
そしてなんと、鍵の暗号を書き換え、本や椅子を積み篭城してしまった。
困惑する図書委員たち。それを遠まわしに見る桂馬。
そして桂馬は屋上から図書館に入り・・・?
ここで第...
第11話のあらすじ
図書館の視聴覚ブースのための準備の日、早朝。栞は一人図書館へ。
そしてなんと、鍵の暗号を書き換え、本や椅子を積み篭城してしまった。
困惑する図書委員たち。それを遠まわしに見る桂馬。
そして桂馬は屋上から図書館に入り・・・?
ここで第...
ホームセンターにやってきた栞。
彼女の目的の物は達磨。
でも大サイズしかなく、小中サイズは店員に声をかけなければならない、それに失敗した彼女は……。
FLAG 11.0「おしまいの日」
早朝...
あと1話で最終回か・・・
神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)(2010/12/17)若木 民喜商品詳細を見る
あらすじ
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこもってしまった!
栞の無言の抗議運動にも...
悪魔エルシィと契約し、現実女性を口説き落とす使命をうけたケイマ 携帯ゲーム好きのケイマがリセットのきかない現実世界に挑戦する11話目 なかなか心を開かない文学少女しおり...
人のいる世界へ。
「この本たちを廃棄処分にはさせないわ!」栞は決意する!!!FLAG11.0「おしまいの日」あらすじは公式からです。図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。大好きな...
・栞、おしまいの日に
栞の駆け魂(=人が心の中に有する弱さ)である、思っていることを相手に上手く表現することができないということを桂馬がついに解決しましたね
それにしても栞の自分の殻に閉...
図書館戦争。「神のみぞ知るセカイ」第11話。
ホームセンターを物色する栞、必勝祈願のダルマを購入して朝靄のかかるうちから図書館へ。
そして多くの本を図書委員席の周りに詰み入り口には椅子でバリケー...
視聴覚ブースの導入に伴う蔵書処分に反対する栞のとった行動は図書館への立てこもり。
可愛い顔して大胆な事をするな。
原作の漫画では何気なく置いてあったダルマを買ったりする ...
2010/12/16 放送分総評!ま、特に良くも悪くもない。無難にまとまった印象。キャラクターの過去の話から、なぜ現状に至るのかを説明し、それを解決して終了。物語的に不自然なところ ...
来期夕方枠で再放送されるらしい『神のみ』もクライマックス!
さて「栞編」クライマックス。
良い意味で騙された思いです!
本の処分に不服な栞は、図書館に籠城するという大胆な作戦を敢行する。
...
栞の心の声を正確に読み取っている桂馬まさにイケメン限定の勇気の与え方でw栞ちゃんのお悩み解決でした。図書館に視聴覚ブースが出来るため、不要な本を廃棄させることに反対ここまでの桂馬との接触を経て自分の気持ちを出そうとしてきた栞そして図書館での立て籠もり事件
FLAG. 11.0『おしまいの日』
FLAG11.0「おしまいの日」図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこ...
栞の 心の叫び
私は本が・・・ 本が好きなの!
でも・・・ 話もしたいの! 話したかった!
でも 今更ムリ!人と話すなんて もう ムリだよ・・・
&n...
FLAG11.0 おしまいの日
本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓
http://yasu92349.at.webry.info/201012/article_18.html
注意事項
こちらからはメインブログでTBをお送りしますが、送信先...
神のみぞ知るセカイ キャラクターCD.4(2010/12/22)汐宮栞 starring 花澤香菜商品詳細を見る
栞が思い切った抗議活動に打って出ました。廃棄処分の本達と共に図書館に閉じこもります。「視聴覚ブース導入...
「勇気・・・あげるよ」
倉田先生、やるなぁ~~~
原作では1話分しかない今回の話にどう肉付けしていくのかが、個人的な視聴ポイントだったんですが、アバン ...
「話さないと、分かってくれないの…?」
最初の触りの部分は「勇気、あげるよ」でも良かったんだが、
さすがに先駆者さんとか居そうなんでw(ぇ
ダルマを買おうとしているのか? なんか話が一気に変わった気がしましたw
店員さんを呼ぼうとして躊躇してるといなくなるなんて…
なんて“あるあるネタ”なんだw
自分の場合、呼んだ人が客だったというのはよくありますけどね~(←マテ)
神のみぞ知るセカイ ROU...
「神のみぞ知るセカイ」第11話は、紙の砦に籠城した文学少女、汐宮栞の解決編。描かれていたのは文学少女の側面というよりも、図書館という空間に逃げ込んだコミュニケーションが上手くない少女。
幼い頃に居場所がなかった栞がたまたま見つけたのが図書室という他人との...
あらすじ
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこもってしまった!
栞の無言の抗議運...
う~ん、A・Bpartは怖いお話(千鶴コワイしw)で、Cpartは山登り。今週は特に何もなかったでデソ。強いて言うなら、イカちゃんの笑い方が「ゲーソゲソゲソ!」だったことかなw
栞は自分の殻に閉じ篭っていますが、「話をしたい!」という気持ちがありました。
難しく考え出すと結局すべてが嫌になって
そっとそっと 逃げ出したくなるけど。
神のみぞ知るセカイ 第11話
原作漫画は未読です。
汐宮栞攻略編、その3。
神のみぞ知るセカイ
FLAG 11.0 「おしまいの日」
本を守りたいのか、自分の逃げ場所を守りたいのか。
栞自身が主人公の物語を書き始めたというのがまたいいですね☆
『おしまいの日』
あらすじ
視聴ブースに反対した栞が図書館に立てこもる
↓
予測済みだった神様は慌てる事無く対処
↓
図書館に侵入
↓
栞に勇気をあげる
こんな感...
図書館篭城。
何だかんだで一夜明かしてんだよなこれ(笑)
以下、ネタバレします。ご注意を。
テレビ版の 『神のみぞ知るセカイ』 を見ました。
(以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)
実力行使
第11話「おしまいの日」
視聴覚ブース導入による本の処分に反対する栞
あのおとなしい栞の一大決心です!
図書館の視聴覚ブース設置によって蔵書の一部が処分される事になり、汐宮栞はホームセンターで達磨やら買い込んで、視聴覚ブース設置の反対を訴えて図書館に立て籠もりました。カウンター周辺に本の山を作って、必勝達磨やら招き猫やら笹やらまで飾っています。蔵書処分に...
月夜光の階段
大門ダヨ
今回の攻略キャラ「汐宮 栞」
大好きな図書館で視聴覚ブース導入の為、大量の本が処分されてしまう事に反対
栞は図書館に立てこもってしまう
神のみぞ知るセカイ(アニメ)第11話
タイトル「FLAG.11 おしまいの日」
短めです
コメント
管理人のみ閲覧できます
2010-12-16 23:44 編集
今回のケイマはほんと神でしたね
ほんとに人助けっていうかんじで
今までとはちょっと違った展開で
おもしろかったです。
完結編はどれもいいですね。
2010-12-17 00:33 mkd(ピンポイントplus) URL 編集
今回は・・・一言、面白かったです
ついに実力行使にでて、大好きな本で自分を囲んで何をするのでもなく、じっとそこで待ち続ける栞ちゃん
こうすることでしが、自分の想いを表現できなかったんでしょうね
桂馬のイケメンセリフもよかったですw
今回は、桂馬があまり喋らなかったですが、最後の最後にビシッと決めてくれました!
そして突然のキス・・・(*´Д`*)突然すぎて意味が良く分かりませんでしたがwこれで栞ちゃんもほんの呪縛から解放されたのでしょう
それにしてもED曲は何パターンあるんでしょうw
全員で歌ってるのと、各キャラおんりーのと、各キャラメインボーカル+他きゃらパターンとで
すごい数のパターンがありそうですw
2010-12-17 19:32 antecn URL 編集
博士「"空×キャン"制圧!」メテオ「BANG!BANG!…って制圧しちゃ駄目ええっ!?Σ(゜□゜;)」
それはさておき…
●提供バックで使われてたシーン、
~本棚の上に座る桂馬を見上げる栞~
↑絵的に好きでした☆空間の配置が素敵です。切り取って真似してみたいです。
「お姫様を助けに来た王子様みたい」
まさに、そんなシチュエーションですよね、コレ。('∇')
●「背中を押してあげた」←ですよね~☆
>本当はみんなと話もしたい栞…。
>必要なのはただ一つ、「一歩踏み出す勇気」
>どうすれば勇気が出るの?
>誰かが優しく背中を押してあげればいい。
>桂馬に何が出来るの?
>>壁越しではない傍に立った桂馬だから出来る事…手を差し伸べ(1)、優しく囁く(2)「勇気をあげるよ」と。
この実に判りやすい二つの行動によって、桂馬の「頑張れ、勇気出せ」って気持ちが栞にはガッツリ伝わったハズ。貰ったんです、勇気を。
こうして見ると実に象徴的かつ抽象的なシーンだったんですねぇ…w(「行動する」、「言葉に出す」コミュニケーションに大事な事。桂馬が両方やってる)
キスは「カケ魂」集めのお約束でしょうが、今回は駄目押しにもなってたかもw('∇')
●桂馬はモノローグが聞こえる位栞の事見ていたワケですから(変わってゆく姿も)、自身も少しは変わったんじゃないかなあ…。('-'*)
●無口な二人、台詞が少ないのも逆にゆったりと優しい雰囲気で良かったです☆(≧ω≦)
●いいんちょ、やっぱり素敵だなあ…。(〃▽〃)先生呼ばなかったの、栞を守る為だったんだと思うんだ!薄濃ゆい眉毛も凛々しいし、つぶらでゴマ粒みたいな瞳も可愛い!あと、六角眼鏡!イッツアバンギャルド!(*´д`*)
2010-12-23 01:37 メテオスノー(卒論かコレは!?) URL 編集
お返事です♪
コメントありがとうございます♪
お返事遅くてゴメンなさい><;
栞ちゃんの心が救われる展開がよかったですね♪
演出も素敵でした(●>∀<●)
■antecnさんへ
コメントありがとうございます♪
面白かったですね~(*´∀`*)
>こうすることでしが、自分の想いを表現できなかった
そうですよね・・・
栞ちゃんの気持ちを考えると、切なくなっちゃいますね(´;ω;`)
桂馬、カッコよかったですね!
たしかに突然すぎたけどw
絵になってキレイなシーンでした♪
キャラソンもいっぱいありますよね!
全部いい曲ですね♪
■メテオスノー(卒論かコレは!?)さんへ
コメントありがとうございます♪
制圧されちゃったw
共感していただいてありがとうございます!嬉しいです(*>ω<*)
>本棚の上に座る桂馬を見上げる栞
キレイでしたよね。
2人の距離感や関係が1枚の絵に表れてて。
お姫様と王子様、いいですね~(●´ω`●)
栞とずっと寄り添って、最後に背中を押してあげる桂馬がカッコよかったですね♪
言葉だけでも行動だけでもダメで、桂馬はそれを知ってたんですね。さすがですw
栞といて桂馬も変われたんだったら素敵だと思います。
栞編は静かでゆっくりな雰囲気が良かったですよね♪
図書館の雰囲気がよく出てました。
委員長もいい子でしたね!
栞ちゃんと友達になれたみたいでよかったです(*´∀`*)
2010-12-25 19:18 空子 URL 編集