ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU 第12話(最終回)感想

ハヤテのごとく!
12 /22 2012
なんで女装なんですか!たぬきの趣味ですか!( *`ω´)

死よりも恐ろしい永遠のはじまり…
永遠回路黒椿に閉じ込められたハヤテくん!
今ハヤテの体に入っているのはナギのお父さん!

木になって襲ってくるツグミのお母様ドリー!
お母様妖怪なのかなんなのかよく分かんないけど、愛する人をなくしてずっと1人ぼっちは可哀想ですね。。。
ツグミちゃん砂漠に捨てられてたの!?Σ(・□・;)

命より大事な人なんだから!

娘の愛するハヤテを助けるため、自分に黒椿を突き刺すちち。
お父さん金髪!かっこいいΣ(・ω・ノ)ノ
お父さん黒椿の中に閉じ込められちゃう…

ドリー急に乙女になったw爆発したの・・・?
手をつないでぐるぐるまわりながら落下していくハヤテとナギお嬢様。
ちょうどルカのコンサートも開催中。

ナギ「あたし、ハヤテが好き!世界で一番ハヤテが好き!」

ナギお嬢様かわいい(*´ω`*)
お父さん女装して歌ってるwかわいいw
最高のステージだったぜ(・ω・)bグッ
成仏できたの…?黒椿の呪いは消えたの??

ドリーも結界から出てもうボロボロ。消えてしまった(´;ω;`)
意外と切ない最終回でしたね。。。ルカとは一体なんだったのか。
鳥の人も美形だったΣ(・ω・ノ)ノ

本物の愛は不運には負けない。
信じる気持ちが愛を育てるのかなぁ。
本物の愛に出会えたら、それはとても幸運な人生。

 

 

⇒ハヤテのごとく! その他の商品も見る
関連記事

コメント

非公開コメント

普通に感動したぞ。

●いい最終回だったね。本筋に軌道修正してからというもの、裏打ちの薄い(説得力に欠ける)設定にやきもきしたもんですが…(笑)【着地は大成功♪】だったかと。(物語も“落下する”ナギ様&ハヤテ君も)
●いや、まぁ、最終回にも“腑におちない”点はあったけどさ…(笑)明らかに西洋の魔物(一応、木の精だっけ?)なのに、何故【黒椿】なんて和風名称なんだよ…とか。でも今回のエピソード観てるウチに、細かい事とかどうでも良くなったかな。だって久し振りに【ガン泣き】出来る位、感動しちゃったもんねっ。ハヤテ君が復活して以降がキュンキュン♪きまくったわ~。これまでも何度か感じたけど、“ナギ様&ハヤテ君”のやり取りってホント【優しい気持ち】になれるんだよなぁ~。ナギ様の“飾らない”告白に対してのハヤテ君の言葉がね、もうね、素敵すぎんだろコレ…!っていうね。
ドリー(ドライアド(木の精)にかけてんだろうかこの名前…。ニンフじゃなかったっけか…?w)を【完全悪】にしてなかったのも良かったかな。彼女もまた物語の主役であった訳だ。養子二人がしきりに彼女の身体を気遣ってたのが、ここで活きてくるんだよなぁ。今シリーズのハヤテ、裏テーマ?は間違いなく【愛】だよなコレ…。桂姉妹の姉妹愛にもキュンキュンきたからねっ♪!
●王への愛情それだけの為に生き、そして“王の愛情溢れる言葉”に救われたであろうドリーと、その言葉にも惑い揺るぐ事のなかったであろう紫子。カタチは違えども、【信じ貫いた】点で二人は似てる気がする。そしてそのシルエットは、ナギ様&ハヤテ君の姿に重なる訳だ。いいねっ♪!
●個人的には、伊澄さん?の行動がなんかツボだったりして。コミュ障っぽい立ち振舞いが可愛かったです。
あと、ドリーさん暴走以降の【まさにモンスターパニックムービーのそれ】な雰囲気もツボだった。『ブリード』って映画思い出したよ…(笑)まぁ、【群像劇】要素は薄かったけどさ。
●ま、何よりも待ち望んでいた“ルカライブ”が観れたのが一番興奮したけどなっ☆ビルの屋上だよねアレ…。かっけーなぁ…wとあるアーティストのMTVだかの映像を思い出したわ。
●さて、最後にこれだけは言わせてもらいましょうか。

女装だけど、愛さえあれば関係無いよねっ!

……普通に感動したんだ。二人のラストシーン。
[長文失礼致しました☆]

トラックバック

ハヤテのごとく! CANT TAKE MY EYES OFF YOU「最終夜」/ブログのエントリ

ハヤテのごとく! CANT TAKE MY EYES OFF YOU「最終夜」に関するブログのエントリページです。

ハヤテのごとく!新シリーズ 第12話「最終夜」(最終回)

なんとかめでたしめでたしに持って行きましたが、 結局ツグミとルカは何だったのかと^^; ナギがおとんと会話できたのは良かったですが。 雪路は金取り返したけど、帰る前に全部すっ...

中二病とは…?(中二病でも恋がしたい!とかめだかボックスとか)

【聖闘士星矢Ω 第35話】乙女座フドウとの対決の巻。旧作の黄金聖闘士の中で、一二を争う強さと人気を誇った乙女座ですが……今作の乙女座も中々貫禄があって良かったです(前作に ...