11 /09
2008
セント☆ジョージ!?
て・・・誰?
あ、このバチバチしてるのが聖ジョージの聖域なんですね?
えっと・・・それは何ですか・・・?
「侵入者を、破壊します」
とりあえずキケンなのは分かりました!
インデックスの喉の奥の結界?に当麻のイマジンブレーカーが触れたことで、もう1人のインデックスが目覚め、攻撃してきました!
インデックス、魔法が使えないってことになってたんですね。
インデックスの頭は、教会の魔術に圧迫されてるだけ・・・
それを打ち消せば、もう記憶を消す必要はない・・・
ん~~~?どういうこと??
1年ごとに記憶を消さないと死ぬというのは、教会のウソでした。
記憶を消してたのは、インデックスを逃がさないためですか?
ほかにもっと上手い方法はなかったのかな。。。
その事実を知ったステイルと火織。
フォルテス931!?お札いっぱい出たー!
今日は技の大連発ですねw
「あいまいな可能性なんていらない
あの子の記憶を消せば
とりあえず命を助けることができる
ボクはそのためなら誰でも殺す
いくらでも壊す
そう決めたんだ
ずっと・・・前に」ボクぅ!?ステイルの一人称、ボクですか・・・イメージと違うような、、
ってそこじゃなくて
「テメーらインデックスを助けたくないのかよ!」当麻、吼えます。
なんか長いセリフを言ってましたw
するとインデックスの顔からビームが出て、人工衛星が壊れたー!?
すごい遠くまで届くビームだ。。。
衛星、メッチャとばっちりです;;;
ドラゴンブレスの破片?羽みたいなのが落ちてきて、なんかキレイですが・・・これに触れると大変なことになるそうです。
もうとりあえず当麻の右手で触って、なんかイロイロ打ち消すしかないです!
「神様・・・
この世界が、あんたの作ったシステムのとおりに動いてるってんなら、
まずは、その幻想をブチ殺す!」インデックスのおでこにターッチ!するとジョージも消え、静かになりました。
よく分からないけど・・・勝った・・・?
当麻を祝福するように降り注ぐドラゴンブレスの羽根。。。
が、当麻の頭にのっちゃったー!!
これに触ると大変なことになるんです!
でも部屋中に降ってたのに他の人は無事なんですね。。。
インデックスは、ステイルの手紙で全てを知ります。
『まったく、よくやってくれたなコノヤロウ
と言いたいところだけど
その個人的な思いのたけをぶつけてしまうと
世界中の木々を残らず切り倒しても
紙が足りなくなってしまうのでやめておくよ』・・・ステイル、ちょっとウザイかも(ノ∀`*)
教会はインデックスの処遇を現状維持に、ってそんなんでいいんですか!?
禁書が大事だからイロイロ小細工してたのに・・・
最後に出てきた逆さづりの人は、教会の人?
当麻のことも利用するつもりみたいですが・・・
その当麻は大変なことに(ノД`)
「あなた・・・病室を間違えていませんか?」誰この好青年!?キャラまで変わってますよー!!
記憶喪失というより記憶破壊!?
物理的に脳細胞ごと破壊・・・ってそれじゃ死ぬんじゃ・・・
「当麻、覚えてない?」何度も問いかけるインデックスが可哀想・・・(゚⊃ω⊂゚)゚・
「当麻、覚えてない?
インデックスは・・・
インデックスは、当麻のことが大好きだったんだよ」そうだったんだー!Σ(・ω・ノ)ノ
って騙したの!?
脳に魔術的なダメージが届く前に、イマジンブレーカーで打ち消した!?
いつの間にそんな・・・
と思ったら、やっぱり消えてるの!?
インデックスを悲しませないためにウソを・・・
当麻、いいヤツだー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
「どこに思い出が残っているっていうんだい」
「それは、決まってますよ
心に・・・じゃないですか」すごい名言だー!
小萌先生のこととかも忘れちゃったんでしょうか・・・
親御さんのこととかは・・・?
当麻の方が記憶をなくしちゃうのは、ビックリでしたね…。
日常生活に支障はないのか、心配だなぁ。。
【DS】 電撃学園RPG Cross of Venus(プレミアムパック版) MWN-D-DRPG 2009年2月26日発売予定 ...
- 関連記事
-
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
6話「幻想殺し イマジンブレイカー」話としては面白いと思うんですよ…展開も、まさ
面白いんだけど、もっと面白くてもいいハズと思ってしまう。とある魔術の禁書目録 第6話 「幻想殺し(イマジンブレーカー)」? の感想です...
とある魔術の禁書目録 第6話「幻想殺し(イマジンブレイカー)」
インデックスの記憶を一年周期で消さねばならない原因は、彼女の持つ完...
「ローラが仕組んだ首輪の魔術がインデックスのヨハネのペンを発動させ聖ジョージの聖域\"竜王の殺息=ドラゴン・ブレス\"が当麻を襲う…」「とある魔術の禁書目録第6話幻想殺し・イマジンブレイカー」「誰もが笑って迎えられる結末を目指して当麻が聖ジョージの聖域\"竜王...
「テメーはインデックスを助けたくないのかよ!!」
一年おきに記憶を消さなければならないというのが嘘だと見破った当麻。
そして魔術を...
……これ、先週に納まったんじゃね?
むしろ一巻を4話くらいで作れた気も……。
以下、ネタバレします。ご注意を。
とある魔術の禁書目録<インデックス>「幻想殺し(イマジンブレイカー)」です。 「
#06「幻想殺し」インデックスの記憶を一年周期で消さねばならない原因は、彼女の持つ完全記憶能力によって脳が圧迫されるせいでも、一〇万三〇〇〇冊の魔道書を記憶しているせいでもなかった。わずかな違和感から、上条はその事実にたどり着き、教会の手により、インデ...
その幻想をぶち殺す!
公式よりあらすじ。
インデックスの記憶を一年周期で消さねばならない原因は、彼女の持つ完全記憶能力によって脳が...
当麻「お前らだって主人公の方がいいだろ!?
脇役なんかで満足してんじゃねえ!
命を懸けてたった一人の女の子を守りてぇんじゃないのk」
...
戦闘の半分以上が主人公の語りで終わった気が( ゚д゚)
「脇役なんかで満足してんじゃねー!」主人公補正で活躍する奴が言うと異様にウザイ...
第6話「幻想殺し」どう書こうか悩んでそのまま寝てしまった私インデックスが変貌して当麻に攻撃を仕掛けるのですが・・・
とある魔術の禁書目録
#06 『幻想殺し(イマジンブレイカー)』 感想
体が熱い!!
そして当麻男前過ぎる・・・orz
-キ...
インデックスの記憶を1年毎に消さなければいけないのは偽りの情報&魔術で仕組まれたことだと判明。そのインデックスの体内に仕掛けられた魔術を当麻が右手で破った瞬間、聖ジョージの聖域が発動。その強大な魔術が当麻達の前に立ちはだかりますが…
[関連リンク]http://project-index.net/第06話 幻想殺し(イマジンブレイカー)インデックスに刻まれていた教会の刻印を自らの右手のイマジンブレイカーで破壊するそしてヨハネのペンによる...
インデックス編もいよいよクライマックス。
自動起動で大暴れのインデックスを救うことができるか? そして当麻の運命は?
当麻、ついにインデックスを救うって話でした。
俺のこの手でぶち壊す!
今、この命と魂を燃やし尽くして! 届け!!
ほぼネタ感想です。
とある魔術の禁書目録 第1巻 Blu-Ray (初回限定版)(B...
★★★★★★☆☆☆☆(6)
インデックスに仕掛けられた防衛プログラムを
当麻が幻想殺し(イマジンブレイカー)でぶっ壊す話。
インデッ...
そげぶ!
というわけで第1巻もようやく消化完了しつつ、次の話のネタ振りの回。
戦闘はエフェクトとかも派手めで良かったー。
んだけど、...
とある魔術の禁書目録 第6話「幻想殺し(イマジンブレーカー)」
インデックスの為なら他人を殺す事を厭わないというステイル。思ったよ...
上条がかっこよすぎた回。惚れる><インデックスが光の柱を放つ。何故魔術を使えないインデックスが魔術を使えるのか。それは教会が嘘をついているだけだった。ステイル「Fortis931」服の中から無数のカードが壁に張り付く。そしてステイルは上条の背中を押す。ステイル...
完結編……と思いきや!
うわ、こんな展開に進むのか…
インデックスを無事助けたものの代償として当麻の記憶が失われてしまう事に。
インデックスと再会した時...
インデックスの禁忌の場所に触れてしまったために発動する「聖ジョージの聖域」。その攻撃を跳ね返してインデックスを救うことが出来るのか?当麻!!!「幻想殺し(イマジンブレイカー)」あらすじは公式からです。インデックスの記憶を一年周期で消さねばならない原因は...
とある魔術の禁書目録(インデックス)の第六話感想メモのコーナー。詳しいあらすじは他のブログに書かれると思うので省略。ただ、思ったところを書き綴っているだけである。
というわけで、手短な第6話視聴メモスタート
魔法を使えないはずのインデックスが魔法を使っている。それこそが教会が火織とステ
やっと終わりましたか…。 なんかもうやっと終わったか…という感想でほとんど脳が埋まっている状態です。
そんなわけで次回からはどんな...
6話感想です(^^)
当麻がインデックスの口の中に右手を入れた途端、『聖ジョージの聖域』が発動。
インデックスは当麻に襲い...
とある魔術の禁書目録 第1巻 Blu-Ray (初回限定版)(Blu-ray)
インデックスの記憶を一年周期で消さねばならない原因は、彼女の持つ完全記憶能力によって脳が圧迫されるせいでも、一〇万三〇〇〇冊の魔道書を記憶しているせいでもなかった。わずかな違和感から、上条はそ...
とある魔術の禁書目録<インデックス>
とある魔術の禁書目録 第6話 『幻想殺し』(イマジンブレイカー)より感想です。
『そのふざ...
幻想という迷路を破壊せよ。
第1章完結。破壊神と化したインデックス、それこそ幻想だと思いたいw
ではとある魔術の禁書目録感想です。
...
『・・・神様。この物語(せかい)が、あんたの作った奇蹟(システム)の通りに動いてるってんなら・・・まずは!その「幻想」を、ぶち殺す!!』
上条さんの想いは、インデックスに届くのか?
そして、誰もが望むハッピーエンドは訪れるのか?
予想外の結末に驚かされる?...
「てめぇらずっと待ってたんだろ!?インデックスの記憶を消さなくてもすむ、インデックスの敵にまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑っ...
かなり直感的に動く割には口数が多いというか、いちいち説明が多いというかなんというか・・・。そんな主人公が悪くもないなぁと思えれば素直に楽しむことができそう。ちなみに自分はまぁそこまで気にはならないから大丈夫・・だろう。とある魔術の禁書目録(1)で、今回...
ラスボス化したインデックスを、
助けられるのか?の第6話。
始まりなの。
とある魔術の禁書目録 白井黒子(1/8スケールPVC塗装済み完成品)
何の自信もないのにインデックスを救うという、当麻のヒーロー気取りは前話でステイルから戒められたはずだが、そんなことは知らぬとばかりの当麻。インデックスの「セントジョージの聖域」を撃ち破る当麻のイマジンブレーカーの強さ(もしくは都合の良さ)は主人公バイア...
▼ 第6話「幻想殺し(イマジンブレーカー)」
手を伸ばせば届くんだ! いい加減に始めようぜ、魔術師――!!
全ては禁書目録を守るための偽...
インデックスの記憶の消去をなんとしても食い止める戦いが始まった
上条の右手に10万3千冊が襲い掛かる
なーんかこの作品の戦いって体術で戦うというより
言論で戦うみたいな印象w
話が長すぎなきがしますね
2週に渡っての問題が右手で触れただけに見えてワ...
(((((;`Д´)≡⊃ いっけぇぇぇええええええ!!!!
当麻の右手の幻想殺し(イマジンブレーカー)でインデックスに触れば元に戻る。ステイルの協...
第6話 『幻想殺し(イマジンブレーカー)』
まったく、よくやってくれたな、この野郎・・・、
いやいや、このインデックスちゃん、
なんと...
決戦、終了!
しかし……
とある魔術の禁書目録 第6話キャプ感想です。
結末と代償――――――
やっと一段落
#06「幻想殺し(イマジンブレイカー)」人の話は聞きましょう>羽根危ない
第6話『幻想殺し(イマジンブレイカー)』とある魔術の禁書目録 第1巻 (初回限定版)とある魔術の禁書目録 第1巻 Blu-Ray (初回限定版)(Blu-ray)当麻はインデックスを助けることが出来るのでしょうか?
心に、じゃないですか?
「とある魔術の禁書目録」第6話のあらすじと感想です。
当麻、いいこと言いやがるじゃないですか。
(あらすじ...
インデックス怖すぎでした。
ちっとぐらい長いプロローグで絶望してんじゃねぇよ!!
「そういや、ひとつだけ聞いてなかったっけな。超能力者でもないてめえがどうして魔術を使えないのかってわけ」
当麻は機械的なしゃべり方を...
なんという記憶破壊…。
とある魔術の禁書目録
イマジンブレイカー
第6話「幻想殺し」
【超・簡易感想】
原作を先に読んで...
回を増すごとに苦痛になってきたこのアニメ、それも全く魅力の無い主人公が原因なわけですが、どれだけかというと、スクールデイズの誠並の不快感を与え魅力はそれ以下・・・・・・主人公としては認められないレベルですな。
「あなた、最低です!」
このセリフって...
「てめぇらずっと 待ってたんだろ!? 誰もが望む最高な ハッピーエンドってやつを
こちらは感想です(内容)インデックスには使えなかったはずの魔術を使っている事を指摘する上条。記憶消去の必要性も、魔術が使えない事もすべては教会にとって都合良く進めるための嘘だと説明する上条ですが…魔術を使えることに驚きつつも確証がないより取り敢えず命だ...
インデックスの記憶を1年おきに消去する必要はない。それに気がついた当麻は、右手の力を使ってインデックスを呪縛から解き放とうとするのでした。今回は、前半はとにかく燃え展開で...
今回のお話は、当麻の記憶が破壊されてしまうというお話でした。
口の中にあった変な術式に触れてしまった当麻のおかげで、インデックスの防御システムが発動。
現場にやって来たステイルと神裂さんの2人はすぐにインデックスの記憶を消そうするも、やつはそれを止め...
今回は、当麻がインデックスにかけられた魔術を打ち破るお話でした。
とにかく右手の力恐るべしですが、インデックスにかかっている魔術による防壁の凄いこと凄いこと。
最後は記憶破壊までもたらしてましたが、それで済んだだけマシなんでしょうねぇ。
ステイルと火...
コメント
管理人のみ閲覧できます
2008-11-09 11:38 編集
術式名称が何かカッコ良過ぎませんか?
ちょっと物語自体は観ていないのですが、少し気になったもので(笑
> セント☆ジョージ!?
> て・・・誰?
おそらく、古代ローマの殉教者ゲオルギウスの事では無いでしょうか?
ゲオルギウスというのはラテン名であって、英名にするとジョージになるのです。
古代ローマの英雄端にはドラゴン退治を模した物語が数多くあって、
このゲオルギウスも代表的なローマの英雄だったんです。
そして、その余りに有名な名前の為に、
ファンタジー小説などでは様々な武器の呼称として登場する事が多いのです。
俺の知っているところだと『聖ジョージの息吹』や『聖ジョージの剣』などがあります。
> 記憶喪失というより記憶破壊!?
> 物理的に脳細胞ごと破壊・・・ってそれじゃ死ぬんじゃ・・・
記憶破壊というのは初めて聞きました(笑
基本的に脳細胞が破壊されても致命的な損傷で無ければ生命への危険は無いんです。
それで、記憶保管の役割をするのが大脳にあたりまして、事故などで頭部に大きな障害が発生する事で記憶を失う事があります。
この事を外傷性健忘症といいます。
ちなみに、小脳は脊椎神経と連動しておりますので、
もしも傷つける事があったら運動機能に障害が出たりします(恐
この物語も以前から気になっていたのですが、凄く面白そうですねb
時間を割いて観てみたいですv
だってですね、
> 『まったく、よくやってくれたなコノヤロウ
> と言いたいところだけど
> その個人的な思いのたけをぶつけてしまうと
> 世界中の木々を残らず切り倒しても
> 紙が足りなくなってしまうのでやめておくよ』
すみません。俺はこういうの大好物なんです(笑
2008-11-09 20:52 ゆう URL 編集
今回も・・・
「サクッ!」で散々な目に遭いましたね。
やっぱり、才人君のムチペンペンみたいですね。
インデックスと入れ違いで医師が来た時
惨状を見かけて呆れたそうですね・・・。
2008-11-09 22:34 鳴海みぐJr. URL 編集
実在の聖人をネタにして付けられた魔術ですw。
目から出現した魔法陣と空間を裂く聖域です。(解説すなw
>ボクぅ!?
www意外な一人称ですよねww
>親御さんのこととかは・・・?
日常生活に必要な知識とかは覚えてますが、
それ以外は全部焼き切れてたり・・・。
頭がパァー(リセットw)された状態でこれからの物語が進んでいきますw。
2008-11-10 21:49 みっくん URL 編集
ゆうさんへ
ゲオルギウス、名前がカッコイイですw
ファンタジー小説によく登場するんですね!
ドラゴンブレスもそこから来てるのかな?
>基本的に脳細胞が破壊されても
そうなんですねー!
いろいろお詳しいんですね
外傷性健忘症・・・になっちゃたのかな、主人公。。。
脳細胞壊れちゃったら、もう元に戻らないですよね
「世界中の木々を残らず切り倒しても~」のセリフ、面白いですよね(≧▽≦)
大好物でしたかw
原作はラノベで、長台詞がいっぱいらしいです。
2008-11-11 02:19 空子 URL 編集
フォルテス931って、931番目の力強さって意味ですかね?ラテン語・・かな??(汗
今宵も、どうでも良い無駄話しにお付き合い下さいmm
> ドラゴンブレスもそこから来てるのかな?
そうですねb
ドラゴンブレスという呼称は近代ファンタジーで様々な意味合いを持つ隠語になっているようです。
つまりですね、
『誰でも勝手に色んな解釈をしちゃって下さ~い♪』
という、いい加減な呼称だったりします(笑
まあ、そういう意味ではドラゴンやキメラも同義なんですけどね(笑
例を挙げるなら、
摂氏2000度を越える炎の息とか
広大な海を一瞬で凍結させる絶対零度の息吹とか
一息吸えばタチマチ死に至る毒霧
などがあるようですv
まあ、源流を辿れば、
『ドラゴンは時々炎を吐いて村を壊滅させたり、
毒霧を吐いて作物をメチャクチャにする。』
とヨハネ黙示録の12章に記述されてたりもしますが、
実はこれらの言い伝えって、自然災害が基になっていたりするんです(笑
要するに炎は噴火による溶岩流のマグマで、毒霧はハリケーンと言われています。
とまあ、
そんな自然災害など人々を脅かす悪の存在として描かれたのが可哀想なドラゴンちゃんだったりするんですね(哀
> 脳細胞壊れちゃったら、もう元に戻らないですよね
う~ん・・・そうですね~
> 「あなた・・・病室を間違えていませんか?」
などの発言から考えると
『物事を忘れている』
と解釈出来ますので、あくまで記憶喪失のレベルに見えます。
この場合ですと、おそらく外傷性健忘症と見受けられます。
この症状ですと、
個人の差にもよりますが、例外を除けば発症してから次第に記憶が戻っていく事が多いですねv
通常、PTSDなどで患者自身が望んで記憶を封印する他は、時間と共に戻っていく事が通例ですvv
とまあ、絶対に記憶が戻らないという事は脳医学的には無いそうなんですb
記憶障害を持った患者との付き合い方としては、生暖かく見守ってあげて無理をさせないのが一番なのですv
ただ、脳挫傷や脳内血腫または、びまん性軸索損傷の場合ですと、
大脳半球の神経線維がズタボロに断裂してしまいますので、
この場合は
『新しい物事が覚えられない・・・』
『少し前の記憶を全く覚えていない・・・』
『記憶の維持が出来ない・・・』
『解離性の症状がたまに出る・・・』
という事になるのです。
これは以後一切の改善は期待出来ません。
少し前に話題になった『博士の愛した数式』がこれに該当しますねb
ただ、これらの症状は命が助かる事自体が奇跡なんですよね(汗
というか、これは凄く残酷な事なのですよ。。。
もし俺が、と思うと背筋に針のムシロを突き立てられた気分になります。
多分、生き残った事を後悔するんじゃないでしょうか?(汗
> 原作はラノベで、長台詞がいっぱいらしいです。
長台詞って大好きですb
『口先の魔術師』も大好物ですv
というかですね、
> 「どこに思い出が残っているっていうんだい」
> 「それは、決まってますよ
> 心に・・・じゃないですか」
この一文を見てから『ぅぁ~~観たい観たい観たい・・・』とモキュモキュしております(泣
こんな台詞言ってみたいですね~b
でも、使うタイミング間違えると
頭の中にお花畑が咲いている疑惑が浮上しそうなので注意が必要ですね。。。
では、今夜のところは此れにて了!!v
2008-11-11 23:29 ゆう URL 編集
鳴海みぐJr.さんへ
噛まれちゃいましたねw
ラノベ主人公は、そういうタイプが多いのでしょうか・・
インデックスの前では明るく振舞うのが、可哀想でしたね。。。
2008-11-12 15:07 空子 URL 編集
みっくんさんへ
実在するんですねー!
空間を裂く魔術、すごそうですね;
今更ですが、よく勝てたなぁと思いますw
ボクは意外な一人称ですよね。
けっこう礼儀正しいキャラだったんですね(≧▽≦)
>頭がパァー(リセットw)された状態で
記憶、戻らないんですね。。
まわりとの関係とかどうなっちゃうのか、心配です…。
2008-11-12 15:13 空子 URL 編集
ゆうさんへ
フォルテスってラテン語なんですか?
知りませんでした~!
ドラゴンブレス、ファンタジー小説によく登場するんですね。
聖書にもドラゴンが出てくるんですか?
自然災害がドラゴンのせいに・・確かに可哀想です
お詳しいんですね~
主人公の状態は、記憶喪失みたいなものなのかな?
『博士の愛した数式』は可哀想ですよね。。。
新しい思い出を忘れちゃうのは、辛すぎます…。
>口先の魔術師
どこかのアニメにいましたねー!
長台詞を噛まずに言えたら、気持ちいいでしょうね。
>モキュモキュ
かわいいですw
カッコいいセリフ、言ってみたいですね。
私はたぶん使う機会は訪れないでしょうけど(ノ∀`*)
アニメはお話が一段落して、次回から新章スタートです。
機会があったら、見てみてくださいね♪
2008-11-12 15:36 空子 URL 編集