空色きゃんでぃ
アニメやドラマの感想を書いてます((o(。・ω・。)o))
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文
>魔女の目的はなんなんでしょうか・・・ 全ての事の真実(真意)に気づき、 全員が無事に島を出ること では? 魔女の使う赤は 事実であって真実ではない そんな気がします。 あった、なかった、いた、いない しかし、事実=真実ではないと思います ナルトのイタチの話と同じで その真意、裏を理解しなければ その真実にはたどり着けない 最近のだとワンピースの 白ひげ斬った男ですが もし来週、白ひげを海へと落として 「大恩があるから…」とかいって マルコ達に手を貸して白ひげが逃げる時間稼ぎ とかすればまるで意味合いが違うくなる この物語の本質は赤(事実)以外はいくらでも組み換え可能 つまりは、赤以外はすべて嘘としてもいいようなあいまいな世界から真実を読み解けでは? 今回見ていて、ベアトは金蔵ではなかったのかと思います 金蔵の残した意志 鍵の数が少ないのは子供達に馬鹿なこと(殺し合い)をさせないため 今回の魔法は 鍵を少なくした金蔵 (妄想)鍵を奪い隠したかのん たまたまその部屋に入った朱志香 全てがいい方へといった場合に完成する魔法 今回の魔法は、「鍵が開かなかった」という事実を ファンタジー小説的に 「その扉をあけることはできなかった。 まるで魔女ベアトリーチェの守られているかのように」 って感じでしょうか 金蔵はアイシールドの蛭魔のような人物だったのでは どんなクズ手でも無数の無駄とも思える策を張り巡らせ 最高の手へと変える(思わせる) そこからくる 「駒はそろった」「私にとって有益な男を…」 魔女の目的は自分の思い(真意)を知ってもらう そしていい方へ向ってもらうことでは 今回のバトラへのいいようも いつかバトラが自分の真意をわかってくれると思っているから 魔女の否定の魔法は 金蔵の声でエヴァへ「生きろ」とか だったとかはどうでしょう? 本当は魔女も殺人犯いなかった 疑心暗鬼で自滅していっただけ。 エヴァは死の間際にベアトと同じ境地に至った 「あまつき」の台詞に 「諦めれば人は死ぬ。未熟者め、悩むことさえ諦めてしまえば人としての己の形すら忘れてしまうよ」 というのがあります。 それと同じではないでしょうか エンジェが気づいてくれることを祈りながらの言葉 真の太陽へと至るための言葉 とかではどうでしょう 長くてすみません
コメントの編集